税理士ドットコム - [法人税]営業外利益(fx)の税金について - 個人と法人では課税の考え方が違います。個人分離...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 営業外利益(fx)の税金について

営業外利益(fx)の税金について

昨年マイクロ法人設立、事業は赤字、営業外売上でFXの利益が2000万円を越えてきました。

①営業外売上でも税金は利益800万円以上は23.2%かかるのでしょうか?

②2000万円の利益だと大体どのくらいの税金を支払うのでしょうか?

③個人でのFX取引では分離課税20%なので、今後税金が不利になるなら個人でトレードにシフトしようかと悩んでいます。

アドバイスをお願い出来ませんでしょうか。

税理士の回答

個人と法人では課税の考え方が違います。

個人
分離課税、赤字の繰越は3年間で他の所得との通算はできません。

法人
所得の種類を問わず課税。所得を分類しての課税はしません。
トータルでの所得計算です。事業が赤井なら当然、通算されます。
赤字の通算は原則10年間です。

税率自体は、個人の方が安いですが、赤字の繰越期間が3年と短く他の所得との通算はできません。
法人税の税率は、800万円超の部分は23.2%ですが、マイクロ法人なら800万円以下の部分は15%です。他に法人市民税、法人県民税。法人事業税等があり、内、法人事業税等は翌期の申告時(納付時)の経費になります。
地方税は、超過税率といって、原則の税率より高い税率を適用している自治体が多いのですが、大体、法人税を含めたトータルで800万円以下24%前後、800万円超の部分35%程度かと思います。
また、法人の場合、他の赤字との通算や赤字の繰越期間が10年と長いのがメリットです。
税率が約20%の個人が有利かどうかは、赤字にならないか、他の所得の通算、繰越期間など異なるので、どちらが有利かはいえません。

本投稿は、2022年02月25日 08時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 営業利益の赤字が 1期だけでもあると どんなデメリットがありますか?

    今期初めて 営業利益が100万円ほど 赤字となる見通しです。 ただ 前年までは 毎年ある程度の利益があり 保険に入っていた為 今期は営業外収益が300万円ほど...
    税理士回答数:  1
    2018年10月27日 投稿
  • FXトレードための法人設立に関する質問

    背景: FXトレーダー数人と出資者数人で合同会社または株式会社を起業し,メンバー全員が会社の役員または社員として雇用(副業を含む) 質問: 1. 上記のよ...
    税理士回答数:  2
    2020年07月15日 投稿
  • マイクロ法人を作るかどうか悩んでいます。

    個人事業主です。 業務委託契約でフリーランスのwebデザイナーをしております。 今年の年収が約550万,(65万控除なども引くと利益が260万くらいの予定)...
    税理士回答数:  1
    2021年11月10日 投稿
  • 営業利益とは

    ネットショップを運営している個人事業主です。 現在、補助金申請をするために申請フォームに必要項目を入力中です。 その中に「営業利益」という項目があり、平成3...
    税理士回答数:  1
    2020年03月25日 投稿
  • 公務員のマイクロ法人設立について

    現在特別法人でみなし公務員をしています。基本的には、就業規則により所属長の許可がないと副業は認められていないのですが、節税のためのマイクロ法人を設立することは可...
    税理士回答数:  5
    2021年03月28日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,944
直近30日 相談数
825
直近30日 税理士回答数
1,640