[法人税]任意団体の収益事業か - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 任意団体の収益事業か

任意団体の収益事業か

非営利の任意団体Aの代表なのですが、この度一般社団法人Bと共催で参加費無料のイベントを行うことになりました。このイベントはBが市からの助成金を受けて運営します。任意団体Aには、Bから助成金の一部(5万)が運営費として支払われる予定です。この場合Aが受け取る5万は収益事業にあたり法人税になるのでしょうか?また申告は必要なのでしょうか。なお、5万は任意団体Aの4人の交通費等+謝金に充てようと考えています。

税理士の回答

ご記載の文面から分かる範囲で回答します。
Aが受け取るのは寄付金収入(ご自身で助成金と書かれています)で、法人税法2条13号の収益事業および法人税法施行令5条の収益事業34業種のいずれにも該当しませんから、申告を要する収入ではありません。

早速のご回答ありがとうございます。寄付金の認識でよいのですね!また、イベントが34業種の興行に当たるのかどうか自信がなかったのですが、当たらないということで安心しました。ありがとうございます。

追加の質問が可能であればお答え頂きたいのですが、5万から謝金や交通費を出す際に何かしらの課税は掛かりますでしょうか?

受取った側に課税はかかるか?というご質問でしょうか?
交通費は実費精算であれば課税の対象外と考えられますが、そうでなければ交通費と謝金は収入です。
実際に所得税等が生じるかどうかは個々人の他の所得状況によります。

本投稿は、2022年08月04日 22時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 任意団体の収益事業の判断について

    イベントを企画し、そのイベントへの参加者を募集しイベントを開催する任意団体を運営しております。参加者から参加費を、イベントへの来場者から入場料を受取しています。...
    税理士回答数:  1
    2020年11月16日 投稿
  • 任意団体の収益上限

    今、任意団体の設立に関わっています。 設立後は、会員を募って会費を集めたり、講座を開催して参加費を徴収するというような事業を展開していく予定ですが、任意団...
    税理士回答数:  1
    2022年02月23日 投稿
  • 収益事業の範囲と任意団体の納税義務

    カウンセリングに関する勉強会や研究会を行うためのコミュニティ・任意団体(サークル)を立ち上げようと思っています。 運用資金は、基本的に年会費と寄付金のみで賄う...
    税理士回答数:  2
    2020年05月08日 投稿
  • 任意団体(法人番号取得済み)から団体代表への外注について

    任意団体から団体代表への外注についてです。 私は芸術系の任意団体の代表に就任し、先日、法人番号の取得、収益事業開始届も提出しました。定款は作成しておらず、...
    税理士回答数:  1
    2022年07月12日 投稿
  • 任意団体の代表として受け取った謝礼

    私は、任意団体としてのスポーツクラブの代表をしております。 福祉事業を行う法人よりスポーツ講習会を依頼され、謝礼を受け取ることになりました。 講習会へ参...
    税理士回答数:  2
    2018年03月14日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232