[法人税]支店の譲渡について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 支店の譲渡について

支店の譲渡について

当社は人材派遣を事業としており、関東中心に7カ所に営業所があります。

社長の鶴の一声で今期にそのうちの一つを当社の子会社(発行済株式の51%保有)に譲渡する見込みです。
毎期売上1億、営業利益1千万位の営業所です。

この営業所を無償で譲渡する予定ですが、法人税法上問題になりますか?なお、分割とかではなく、事業譲渡という形式で行おうと考えています。

税理士の回答

ご記載の情報ではスキームの詳細がわかりませんが、ひとつ言えることは、法人間の100%完全支配関係がありませんので、支店の資産・負債を時価で譲渡したものとして、親会社は損金算入制限のある一般寄附金、子会社は受贈益課税になると考えられます。
一支店でそれだけの規模があれば顧問税理士が居られるでしょうから、具体的なスキームに基づいて課税上の問題を判断してもらってください。

顧問税理士は社長の古くからの知り合いの高齢の先生で事業譲渡等についてはよく分からなくて困ったと言ってました。。

支店の営業利益が出ていることからすると、事業価値の評価をして営業権(のれん)相当額は本来対価をもらうべきものだと思いますが、法人税法上の評価方法等(例えばDCF法など)はあるのでしょうか?

事業を譲渡するということは、その事業のための資産・負債の譲渡をするものと思いますが、事業譲渡の具体的な内容がわからないので先の回答をしました。
いずれにしましても、先の回答の通り法人間の完全支配関係がないので価格をどう設定しても、時価で譲渡したものとして取り扱われるということです。
時価で譲渡したものとされれば、譲渡側は当然に譲渡損益が生じます。
貴社の実情を知る顧問税理士がわからないことを、ネットの無料相談コーナーの文章だけで解決することは困難です。
課税上の問題を明確にしたいのであれば、費用を掛けても組織再編に詳しい税理士に直接ご相談ください。

本投稿は、2022年08月13日 18時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 当社の株式の譲渡に係る評価について

    当社は非上場のA社株式2千万円を保有していますが、A社から自己株式取得のため当社の保有株式を譲渡して欲しいとの依頼がありました。設立時にA社へ出資し、資本金は1...
    税理士回答数:  2
    2022年08月11日 投稿
  • 子会社設立後の事業所税

    部署の一つを子会社として法人設立をしました。子会社は今まで通り同じフロアの一部で事業を継続していきます。 親法人側は事業所税の対象ですが、事業所床面積は、この...
    税理士回答数:  6
    2020年06月19日 投稿
  • 営業所設立

    会社事業本部とは別の場所にある社長自宅を営業所と使用するつもりはないけど、自宅兼会社営業所として建設するのに会社経費は使えますか?
    税理士回答数:  1
    2017年12月28日 投稿
  • 不動産の無償譲渡の贈与税について

    不動産の無償譲渡をしているサイトがあり、気になったので質問させてください。 現持ち主さんにとっては利益のない無償譲渡ですが、そのサイトには名義変更等のお金がか...
    税理士回答数:  1
    2022年07月07日 投稿
  • 営業所の届け

    甲市(政令市指定都市)A区に本社があり、今年度同じ甲市のB区に営業所を開設しました。この場合税務署に届出は必要ですか? A区とB区の税務署管轄は違います。
    税理士回答数:  1
    2020年01月16日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229