開業翌年の消費税課税に該当するかどうか - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 開業翌年の消費税課税に該当するかどうか

開業翌年の消費税課税に該当するかどうか

2023年に開業しました。
開業当初から従業員二人います。

開業年の2023年6月末までの課税売り上げが1000万超えている場合翌年の2024年から消費税課税になるが、従業員の給与を払っている場合は給与支払いが1000万以下なら該当しないで合っていますか?

特定期間中の課税売上高が1,000万円を超えていても、特定期間中の「給与等の金額」が1,000万円を超えていなければ、該当しません。

税理士の回答

結論から言うと、特定期間(開業2年目の前半6か月)における課税売上高が1,000万円を超えていても、「給与等の支払い額」が1,000万円以下であれば、消費税の課税事業者にはなりません。つまり、開業初年度の6月末までに売上が1,000万円を超えていたとしても、その間に支払った給与の合計が1,000万円を超えていなければ、翌年の消費税は免除されるということです。要するに、売上1,000万円超え=即課税ではなく、給与の支払い規模も判断材料になるというルール。事業の成長と税負担のバランスを考えるなら、この基準を理解し、資金計画に活かすことが重要です。

本投稿は、2025年02月08日 10時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 消費税に関しての質問です。

    本年(2021年)の所得が1000万を超えます。 消費税の免税事業者の項目に以下とあるのですが、該当する場合には通常の確定申告(青色申告)をするだけで問題...
    税理士回答数:  1
    2021年02月08日 投稿
  • 確定申告の際の消費税

    個人事業主です。 消費税について調べています。 こちらで質問させて頂いた際に 1年目の課税売上1,000万円を超えれば3年目が課税。 2年目の課税売...
    税理士回答数:  3
    2023年02月07日 投稿
  • 消費税課税業者

    個人事業主です。昨年の売り上げが特定期間中に 10,000,000円を超えました。 課税業者届を提出しましたが、給与が10,000,000円超えていなければ、...
    税理士回答数:  4
    2022年06月18日 投稿
  • 開業3年目 消費税について

    消費税について教えて下さい。 平成29年1月に開業しました。 ・平成29年は売上高1000万以下 ・平成30年は売上高1800万(上半期では1000万...
    税理士回答数:  2
    2019年09月24日 投稿
  • 消費税の基準期間’特定期間)について

    当社は、設立して2期目の法人です。1期目に基準期間の課税売上高が1,000万円を超えたため、3期の決算では課税事業者となります。 今期(2期)で上期の売上高が...
    税理士回答数:  2
    2021年10月02日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,309