固定資産税について。個人事業主で毎年確定申告青色。土地の権利所有(共有者有)です。
長くなります。
確定申告を6年くらい青色でやってます。
収入は450前後です。
3年前くらいに曽祖父から私と妹名義に土地が変わりました。
去年建っていた家を壊し、更地にし駐車場になり、バイク1台と車3台置ける駐車場にし、去年11.12月に10万弱の収入がありましたが、固定資産税等は母が払っているため名義は私達のままですが、収入てしては母にとゆうようにとしてました。
(20万未満は納税義務がないため税金の支払いはしておりません。)
固定資産税の通知が来たのですが、今年1月の時点で上物がなくなった為去年の倍以上の18万での請求が来ました。
もちろん請求は私の名前(共有者あり)で来てます。
この18万は私が払い、今年の確定申告でいつもの申告(青色)とは別で不動産収入の申告をした方が税金対策になりますか?
もしくは、青色申告する際に一緒に申請した方がいいでしょうか?
その際はどう申請と対策をしたらいいでしょうか?
小規模非住宅用地で、年末までに申請をしたら税額が減税されますとゆうのは貸主ですか?
借主ですか?
駐車場に対しての減税になるのでしょうか?
拙い文ですがよろしくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
駐車場にして使用していれば、その経費になると考えます。
小規模非住宅用地で、年末までに申請をしたら税額が減税されますとゆうのは貸主ですか?
借主ですか?
駐車場に対しての減税になるのでしょうか?
上記については市役所の固定資産の課税課に至急聞いてください。
宜しくお願い致します。
本投稿は、2024年06月06日 22時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。