私名義の固定資産税、市県民税について
この度、妻と離婚する事になりました。親権問題、養育費などの問題を協議していましたが、妻が昨年10月以降固定資産税と市県民税を滞納していると聞かされました。結婚して16年になりますが、家計は全て妻に任せてあります。会社からの給与を全て妻に渡し、決めた小遣いでの生活を今も続けています。結婚当初、私はサラリーマンで年収800万円。早期退職を機に自営業を始めましたが、リーマンショックなどで赤字が続き、妻の勧めで店をたたみ残った借金を自己破産しました。結婚当初からマンションを購入し、もちろん固定資産税も毎月妻に預けてる生活費から支払っていると思いましたが、残額があったみたいです。自己破産する前にマンションは売却しましたが、税金だけは残ったままになっています。7~8年前くらいから妻が所帯主での生活をしています。妻の年収は看護師で550万円。私は契約社員や派遣社員などで生計をたてていますが昨年の年収は150万円くらいです。今回離婚話しで出てきた滞納している税金は私が払う義務になるのでしょうか?市県民税はわずかですが、固定資産税と今までの遅延金を合わせ120万円くらいになっていると役所の担当者に聞かされました。生活費を全て預けていた私に支払い義務はありますか?
税理士の回答

賦課期日での所有者が相談者様ならば残念ながら納税義務はございます。あとは民事の問題なので、離婚時の債務に含まれていないものがあるならば再度相談することになると思います。
本投稿は、2019年01月28日 03時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。