未成年の仮想通貨で得た利益の確定について
学生の申告はいくらから?(仮想通貨)
当方、仮想通貨取引に興味を持ち今年の9月ごろから始めました。
そこで質問なのですが今年より仮想通貨が雑所得に入るということで税金の質問です。(職業学生・給与所得なし)
1) ・給与所得がない場合1円から申告を行う必要がある。
・給与所得がない場合38万円以下は申告を行わなくて良い。
どちらが正しいのでしょうか?
2)私の条件ではいくらの利益が出た場合から申告を行う必要がありますか?
3)トータルでの換算(入金金額−引き出したお金(100%)=【利益】)との認識でよろしいのでしょうか?
税理士の回答
1) 給与所得がない場合所得38万円以下は申告を行わなくて良いです。
2)原則として、収入ー必要経費ー基礎控除38万円がプラスになれば所得税が発生し、確定申告書の提出が必要です。ご両親の扶養に入っていたら除く必要も出てくるのでご注意ください。
3)引き出したお金は関係がなく、売却(換金)の金額ー取得金額ー必要経費=利益(所得)とご認識頂ければと思います。
前回の質問同様大変参考になりました。
確定申告をしなければ住民税の支払いはしなくて良いという認識でよろしいでしょうか。
住民税が発生する場合どのように支払えば良いのですか?
確定申告不要でも、住民税の申告が必要な時はありますので一概には申し上げられません。
市町村によって多少金額が異なりますが、収入が90~100万円程度以下は住民税が一切かかりません。正確な金額はお住いの地域が分かりかねますのでご了承ください。
もし住民税が発生すれば、納付書がご自宅に届くことになります。
https://www.zeiri4.com/c_5/q_10586/
(お手数がご確認くださいm(_ _)m)
上記の質問事例では同じ学生でアルバイトなしの条件で、20万円で確定申告が必要とのことですが何か理由等あるのでしょうか?
1円からと38万円からの情報がありますので困惑しております。
国税庁の資料をご覧いただければと思います。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3390.htm#q01
あなたは(4)の(1)~(3)以外の方の場合ではないでしょうか。
各種の所得の合計額(譲渡所得や山林所得を含む。)0円から所得控除38万円(基礎控除)を差し引いた金額(課税される所得金額)に所得税の税率を乗じて計算した所得税額から配当控除額を差し引いた結果、残額がないのではない、に当てはまるのではないでしょうか。
本投稿は、2017年11月28日 20時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。