仮想通貨に関する確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 仮想通貨に関する確定申告について

仮想通貨に関する確定申告について

仮想通貨に関する税金についての質問となります。

例えば35万を取引所に入金し仮想通貨を購入、その後仮想通貨の資産額が40万となった場合に35万円分を日本円に換金したとすると、税金の計算としてはどのように考えればよろしいのでしょうか。
※残4万円分は仮想通貨のまま保持

税理士の回答

おはようございます。

ご相談の例ですと、35万円で購入した仮想通貨のうち31/35を40万円で売却したことになりますので、9万円の雑所得を計上することになります。
4万円分については、含み益の状況ですので課税対象となりません。

早々の回答、ありがとうございます。

質問内容に一部誤りがございました。残資産は5万円でした。
35万円分を利確した場合でも売却額「40万」となるのでしょうか。
また、実際の利益は35万→40万で5万円という状況でも9万円が雑所得となるのでしょうか。

お手数をお掛けして申し訳ございません。

こんばんは。
ご返答ありがとうございます

35万円分を購入して、5万円分を残して売却した(30万円分)金額が40万円ということですかね?であれば、10万円が利益になります。

残った5万円部分は含み益を抱えている状況ということになります。

理解が間違っていましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

度々のご回答ありがとうございます。
表現が分かりにくくて申し訳ございません。

①最初に35万円分の仮想通貨を購入
②購入した仮想通貨の総資産が40万円となる
③資産額40万円の仮想通貨の内、35万円分を日本円で売却
④5万円分の仮想通貨をそのまま保持

以上の状況の場合となります。
説明が分かりにくくて申し訳ございません。

こんばんは。
ご返答ありがとうございます。


状況がつかめておらず失礼しました。
この状況ですと、

・全体で5万円の利益がある
・35/40を売却
・5/40を保有

となりますので、

・売却益(課税される)

5万円×35/40=43,750円


・含み益(課税されない)

5万円×5/40=6,250円


となります。

何度も回答頂き、ありがとうございました。

本投稿は、2017年12月20日 10時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,140
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226