大学生の仮想通貨の住民税について
現在大学生で、短期のアルバイトで今年は20万程の収入がありました。
そして、仮想通貨の利益は約2万円ありました。
確定申告をする必要はないというのはなんとなくわかりましたが、別で住民税の申告が必要と聞きました。
1.実際に住民税の申告は必要なのでしょうか?
2.必要な場合、申告はいつ頃になるのでしょうか?
拙い質問で大変申し訳ございません。
お答えして頂けますとありがたいです。
税理士の回答

税額が生じませんので、必要ないと思います。
ただ、住民登録を親元から移している場合などは、
役所内でご質問者さまの立場が不明になってしまうので
ゼロ申告をしてくださいという役所もあります。
(国民健康保険料の計算などに役立つ)
繰り返しになりますが、確定申告、住民税の申告は、現在の利益だと、税額が生じないため必要ないということですね!
またもう一つ質問なのですが、学生で被扶養者は、仮想通貨などの雑所得がいくらを超えると確定申告・住民税の申告が必要になるのでしょうか?
本投稿は、2017年12月31日 15時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。