仮想通貨の税金計算の円レートについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 仮想通貨の税金計算の円レートについて

仮想通貨の税金計算の円レートについて

仮想通貨の税金計算は損益認識時点におけるステーブルコインの円レートに基づいて損益計算を行う必要がある と、ここの回答に書いてましたが
損益確定の日付はわかって時間まではわからない場合、
一般的にはドル円(usd/jpy)の日足の始値、高値、安値、終値のどれで計算すればいいですか?どれで計算している方が多いですか?

税理士の回答

税金計算の円為替レートは、損益確定日のTTM rateになります。

回答ありがとうございます
ドルで利確したのはそれで計算します
usdtで利確したやつはcoinmarketcapのusdt/jpyの損益確定日で計算したほうがいいですかね?
(usd/jpyと若干値が違うので)

usdtについては、ご理解の通りでよいと思います。。

すいませんあと一つお願いします
例えば
1ドル100円の時に
10000usdt利益出たとしたら100万円分の税金がかかると思うんですけど
そのusdtをそのまま持って12/31に円転したとしてその時1ドル150円だったら
150万円になりますよね 
そしたら150万円分に税金がかかるのでしょうか?
それとも利確時の円レート分だけでいいのでしょうか

本投稿は、2023年12月08日 17時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,181
直近30日 相談数
813
直近30日 税理士回答数
1,527