税理士ドットコム - [仮想通貨]法人と個人で同業はなぜだめなんですか? - 法人、個人それぞれできっちりと法令に則った申告...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 法人と個人で同業はなぜだめなんですか?

法人と個人で同業はなぜだめなんですか?

法人口座で仮想通貨を運用していますが、個人資産も仮想通貨を運用して増やしたいと考えています。

法人も個人も当然しっかり納税をする事を前提としていますが、税務調査等がはいった場合どんなリスクがありますか?
不正なども一切なく同業だから課税される場合一体どこに課税されるのでしょうか?

教えてください。

税理士の回答

法人、個人それぞれできっちりと法令に則った申告納税をしていれば、税務上は何の問題もないと思います。
ただし、税法ではなく取締役の忠実義務や競業禁止、利益相反取引の禁止などの会社法の問題があるかもしれませんので、弁護士ドットコムでご相談された方がよろしいかと思います。

税理士ドットコム退会済み税理士

会社法で同業避止義務がありますが、特に上場会社でなければ問題はないと思います。
税法の問題は、実質者課税の原則があり、個人名義の取引であっても、実質的に法人に損益が帰属する場合は、法人で課税されます。
個人と法人を別々にしていれば、それぞれの申告となりますから、税務調査での問題はないと思います。

法人、個人が別々の口座で明確に区分されて運用されている場合には、それぞれの所得として申告していただければ、申告上の問題はないと考えます。
なお、法人の資金を個人の口座に移して個人名義で運用する場合には、法人と個人の間で金銭の消費貸借契約をしっかりと締結(適正な金利も設定)する必要があります。貸し借りの実態が不明確なままで個人口座に資金移動する場合、役員賞与とみなされる危険性もありますのでご留意ください。個人に貸し付ける金額によっては取締役会の承認をとっておくことも必要と考えます。

本投稿は、2018年06月07日 10時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,230