税理士ドットコム - 法人口座で仮想通貨の高頻度取引をした場合の税金について - botを使用して取引しているということは取引所との...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 法人口座で仮想通貨の高頻度取引をした場合の税金について

法人口座で仮想通貨の高頻度取引をした場合の税金について

個人口座でbotを用いた仮想通貨の高頻度取引(BTCではないある仮想通貨を円建てで高頻度で取引する)をしているものです。
この度、法人化して法人口座にて今まで行っていた仮想通貨の高頻度取引を行おうと考えています。
https://www.zeiri4.com/c_1076/c_1081/q_11504/
の質問で、高頻度取引をしている個人が確定申告をする際の税務処理については把握できたのですが、(私がやっていることもこの質問と概ね変わらないと思います)
法人口座にて高頻度取引を行った場合、どのような税務処理を行うことになるのであろうか教えていただきたいです。
高頻度取引のため仮想通貨を資産として実際所有している時間は数秒~数時間でありその記録もすべて残っているわけではありません。
そのような場合でも法人化した場合仮想通貨資産の増減を帳簿に厳密に残さなければならないのでしょうか。

税理士の回答

botを使用して取引しているということは取引所とのAPI連携ができているという理解であってますでしょうか?コインチェックやビットフライヤー、ザイフ、バイナンスあたりはAPI連携できていれば、取引履歴をエクセルに落とせるので、それをもって仕訳するうえでのエビデンスとすることができます。当事務所の顧問先にもデイトレードをしている合同会社があり、その取引履歴から会計仕訳を起こしています。しかし1日をすべて仕訳するのではなく、1日の結果を売買益・売買損を両建てにして「預け金」勘定で統制しています。個人的には1日1仕訳になり、1日の詳細はエクセルでブレイクダウンできるので、この処理で十分と思っています。

本投稿は、2018年09月30日 13時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,225