仮想通貨の課税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 仮想通貨の課税について

仮想通貨の課税について

以下の例の場合、仮想通貨の課税についてお伺いします。
例)
①仮想通貨(A)時価100A=100円を100万円入金。
②100万Aを全額し、全額仮想通貨の宝くじに投入。
③当選し、500万Aをゲット。時価50A=100円
④円に戻そうとした際のレートが以下となっていた。
時価10A=100円

上記の例の場合、宝くじであるので非課税なのでしょうか?
それとも、レートにより雑所得として計上が必要なのでしょうか?

税理士の回答

仮想通貨の宝くじは日本の法律の基にありませんので
非課税にはなりません。
雑所得での計上が必要となります。
法整備が追い付いていないのが現状ですが
外国の税が課せられる場合もあるので
注意が必要です。

本投稿は、2020年08月07日 15時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,888
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,639