仮想通貨の税金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 仮想通貨の税金について

仮想通貨の税金について

仮想通貨の売買で得た利益と仮想通貨の売買で生じた損失は差し引くことはできますでしょうか?

税理士の回答

同じ雑所得(仮想通貨)での所得、損失であれば損益通算ができます。

ご連絡いただきありがとうございました。
それに付随してお聞きしたいのですが、
国内取引所から海外取引所に仮想通貨を移し、売買した際に、得た利益に対して税金がかかるという記事をよく見るのですが、あまり理解できておらず、困っております。
例えば、100万円のビットコインを購入し、海外取引所に移したのちに、売買して、収支がプラス50万になり、全通貨(150)万円を日本円に戻した場合と、仮想通貨の売買によって利益は異なることがあるのでしょうか?
質問がややこしくて申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

仮想通貨は、売却により利益がでれば所得になります。また、仮想通貨を使って商品を購入した場合も所得になり、さらに仮想通貨を他の仮想通貨と交換した場合にも所得金額が発生します。

ご連絡ありがとうございます。仮想通貨を他の仮想通貨と交換した場合の所得のイメージが、わかないのですが、具体的にどのような場合でしょうか?

例えば以下の様な場合になると思います。
1コイン10万円の仮想通貨(B)を3コイン購入し、その価値が3倍になり1コイン30万円になりました。その時、別の仮想通貨(R)1コイン5万円のもを12コイン60万円と交換します。その時の所得は、以下の様になります。
60万円-10万円(B)x2コイン=所得金額40万円

ありがとうございます。
仮想通貨同士を交換したタイミングで日本円に戻したと仮定した時の利益分に税金がかかるということでしょうか?
よく、仮想通貨同士の売買で税金が払えなくなったという記事を読みますが、
あれは、仮想通貨が何度繰越をできないから起きてるということですね。
なかなかレアかと思いますが、毎年年末に、仮想通貨を全て日本円に替えているとするならば、利益が、税金を超えることは無いという認識で合ってますでしょうか。よろしくお願いします。

仮想通貨同士の交換は価値が上がれば所得は出ますが、交換により現金は出てこないです。現金を得るには、日本に換金するしかないと思います。日本円は仮想通貨ではないため交換ではなく換金になり、手数料がかかります。

本投稿は、2021年05月13日 16時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
653
直近30日 税理士回答数
1,214