仮想通貨の税金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 仮想通貨の税金について

仮想通貨の税金について

学生で扶養であれば、45万円以内で有れば問題ないとお聞きしたんですが、そうなのでしょうか?

また、ステーブルコインにして持ってる場合は、利確扱いですか?
換金したら利確であってますでしょうか?

税理士の回答

他に所得がなければ、仮想通貨での所得が45万円以下であれば、所得税、住民税は非課税になります。仮想通貨を保有しているだけでは所得になりません。 換金して利確の場合は所得になります。

ありがとうございます。仮想通貨で仮想通貨を購入した場合でも、円にしない場合は、利確扱いにならないという事で宜しいでしょうか?

仮想通貨で所得が出て課税の対象になるのは、以下の場合になります。
1.仮想通貨を売却して利益がでた場合。
2.仮想通貨で買い物をして利益が生じた場合。
3.他の仮想通貨と交換し利益が出た場合。
仮想通貨を保有しているだけでは所得は出ません。

ありがとうございます。凄く心配しました。
仮想通貨で仮想通貨を購入した場合税金がかかるなど、ネットで見たもんですから、僕も確定申告しないといけないの?!と勘違いしてしまいました。仮想通貨でトレードした後に、JPYに変え
所得が出たら、トレード分の税金支払いだという事を学びました。
脱税だけはしたく無いので!
何度感謝しても感謝しきれません。

税理士さん達みたいに知識が無いと仮想通貨に手を出してはいけない事に気付きました。

ご迷惑をおかけしました。

何度も申し訳ありません。

今年40万円の給料がありましたが、仮想通貨から仮想通貨の交換した場合利益確定になる為、12万円の利益を得ました。(現金にはしていません)

その場合は、確定申告は必要でしょうか?
45万超えてるので必要ですよね?

40万円が給与収入であれば、給与所得金額は以下の様になります。
収入金額40万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額0
合計所得金額は、45万円を超えていないため確定申告、住民税申告は不要になります。

お返事ありがとうございます。

仮想通貨のほかにアルバイトもしている学生の場合は給与所得と雑所得(仮想通貨の利益)の合計が1年間(1月~12月まで)で45万円以下なら税金はかかりません。

っというサイト見つけたのですが、これは気にしなくても問題ないのでしょうか?
バイト所得40万+12万円の仮想通貨の利益
52万円なので、無申告は必要ないという考えで大丈夫でしょうか?

相談者様の合計所得金額は、給与所得金額0+雑所得金額12万円=12万円 になります。合計所得金額45万円以下になり税金はかかりません。

12万円の利益は、国税庁が

保有する仮想通貨Aを他の仮想通貨Bと交換した場合、仮想通貨Aで仮想通貨Bを購入し たことになりますので、「2 仮想通貨で商品を購入した場合」と同様に、仮想通貨Aの譲渡 に係る所得金額を計算する必要があります。

と書いてあったので心配になりましたなりまs。

細かくご説明ありがとうございます。
そうなのですね、勘違いをしていました。

本当にご迷惑おかけしました。
ありがとうございます。

本投稿は、2021年11月17日 07時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,114
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,238