仮想通貨の所得
仮想通貨について
現在サラリーマンで、仮想通貨に興味を持ち購入検討しています。
※仕事と仮想通貨のみ
質問例
1、通貨を国内で購入し海外へ当日移動させ、その日に
目的通貨を現物で何種類か購入(1通貨1~5万以内で10種類位)
場合によっては、買った通貨の買い増しや新しい通貨も購入する。
その年は色々な通貨を買って保有するだけの場合、通貨交換時の差額が少しだと思いますので、保有だけの場合少額の損益(+-2000円前後)になると思うのですが、20万以下であれば申告不要で合っていますか?
2、上記で購入した通貨を例えば5年後に数種類売った通貨だけ損益を計算し、
その年に20万以上の利益が出た場合、翌年に申告が必要で合っていますか?
3、5万円で10月に1種類の通貨買い、11月に価格が10万円まで上がり
5万円分だけ引出す。この時点で利益5万円
残った通貨5万円の価値が年内にさらに5万円上がった場合、この通貨の利益はどうなりますか?
お手数ですがなるべく噛み砕いて教えて頂けると助かります。
税理士の回答

丸山昌仁
回答します。
仮想通貨の所得計算は、換金、物やサービスの購入時に発生します。
まず1及び2については、あなたのお考えのとおりで、保有している間は値が上下しても、それはあくまでも含み益、含み損の話です。
そして、年末調整済みの給与がありますので、他の所得が20万円までなら確定申告不要です。
3の前半部分もあなたのお考えのとおりで、後半は値が15万円に上がった時点で換金等を行えば、購入が5万円なので利益が10万円です。
換金等の時点における原価計算が重要です。原則は総平均法です。
購入 10単位 100000 この時点で購入1単位10000
購入 10単位 200000 この時点で購入1単位15000(300000÷20)
換金 10単位 200000
この時点の利益は、換金200000-(15000×10単位) 利益50000
購入 10単位 100000 この時点で購入1単12500
(150000+100000)÷(10+10) で計算します。
本投稿は、2022年03月24日 19時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。