仮想通貨交換時の利益の考え方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 仮想通貨交換時の利益の考え方について

仮想通貨交換時の利益の考え方について

雑所得20万円以上あり、確定申告が必要という条件下での質問です。

仮想通貨aが必要となるが日本円では直接仮想通貨aは購入できず、交換が必要
日本円で仮想通貨bを購入
仮想通貨bを全部aに交換(この間30分以内)
仮想通貨aを運用

日本円に戻す際はこの逆の手順

仮想通貨交換による損益計算は確定申告に必要だと思いますが、この場合仮想通貨a・b交換をごく短時間で行う為に日本円損益はほぼゼロなのですが、確定申告の為の計算及び記録は必要でしょうか?
それとも仮想通貨aのレートで考えての損益計算及び記録で良いのでしょうか?

税理士の回答

仮想通貨bを仮想通貨aに交換した時点で、通常、為替差損益は発生します。
交換した30分以内で仮想通貨bの円レートが変わらなければ結果として為替差損益が0円となるだけです。
仮に、1円でも為替差益が発生した場合には、他の雑所得が20万円超ある以上これを含めて確定申告する必要があります。少額だからと言って除外することは出来ません。

ご教示くださり、ありがとうございました。

本投稿は、2022年06月10日 13時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,938
直近30日 相談数
823
直近30日 税理士回答数
1,642