税理士ドットコム - [税金・お金]ダブルワークにて社会保険をどうするべきか - 社会保険は税理士の専門外なので知りうる範囲で回...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. ダブルワークにて社会保険をどうするべきか

ダブルワークにて社会保険をどうするべきか

現在、会社員で勤めています。来年からの現、会社の業務の一部を業務委任契約で受け、個人事業主として別事業をする予定です。
会社からは月額20万ほどで業務を受ける予定ですが、別事業と合わせて月額収入は平均80万程となる予定です。
その場合、現会社で先に書いたとおり「業務委任契約」で仕事をするのと、同額で「雇用契約」するのでは、社会保険等の観点も踏まえてどちらで取り組んだ方がいいでしょうか?

税理士の回答

社会保険は税理士の専門外なので知りうる範囲で回答します。
業務委託も個人事業なので国民健康保険となり、業務委託報酬+別事業の前年所得に応じて保険料が算定される筈で、保険料は全額自己負担です。
雇用契約は社会保険で保険料が雇用主と本人が折半になり、社会保険と国民健康保険の重複加入はできない筈なので、月額給与+通勤費等が保険料の算定基礎になると思います。
冒頭の通り専門外ですので、専門である社会保険労務士にご相談ください。

本投稿は、2022年10月26日 20時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,922
直近30日 相談数
820
直近30日 税理士回答数
1,644