税理士ドットコム - [税金・お金]出産祝い金、社会通念上の金額は幾らまでですか? - 「社会通念上、出産祝い金はいくらまで」と言う取...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 出産祝い金、社会通念上の金額は幾らまでですか?

出産祝い金、社会通念上の金額は幾らまでですか?

出産祝いは社会通念上の金額なら贈与税の対象にならないそうですが、複数の人からもらったのを総計した金額で120万円くらいですか?
110万円ですか?
それによって孫の出産祝いの金額を考えたいと思っています
ご回答宜しくお願いいたします

税理士の回答

「社会通念上、出産祝い金はいくらまで」と言う取り扱いは、公表されていません。
国税庁が公表していないものに対して、税理士が「いくら」とお答えす
ることは難しいです。

①お祝い香典見舞金等については、社会通念上の金額を越えない限り税金は課されない。
②扶養義務者間での通常必要な生活費、教育費の支援については、税金は課されない。

昨今の様に家庭による貧富の差の大きい日本の現状では、社会通念上の金額にも大きい差があると思い質問させていただきました。
国税庁が発表していないのに税理士が具体的金額を示す事はできないとの事、確かにそうですね。
ご回答頂きありがとうございました。

ただ、私の知る限りですかわ、祝い金見舞金香典を貰って、贈与税を納めたなんて話は聞いたことありません。

個人的には、①と②を総合勘案したら、過度に気にする必要はないのではと思います。

重ねてのご説明ありがとうございました

本投稿は、2023年05月29日 22時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,859
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,618