コンビニのパートで扶養内で働ける金額は?
コンビニ(オーナー店)でパートで働いている主婦です。
旦那の扶養内で働らける金額は月108333円
年130万で大丈夫でしょうか?
同じ職場の人には106万までじゃない?と言われたり、旦那の収入も関係あるんじゃない?と言われましたが、関係ありますか?
オーナーにも聞いてみたのですがよく分からないので調べると言われています。
また103万?超えると市民税や所得税がかかると思うのですが、それはどのタイミングでどの様に支払えばいいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
税理士の回答

出澤信男
社会保険の扶養内であれば、130万円未満になると思います。また、所得税の場合は103万円超えると所得税、住民税がかかります。所得税は毎月控除され年末調整で精算されます。住民税は、特別徴収であれば翌年の6月から給与で控除されます。
ご回答ありがとうございました。
所得税や住民税の支払いは、何か手続きなどは必要ですか?
こちらが手続きしなくても給料から控除されますか?

出澤信男
所得税、住民税(特別徴収の場合)は、何も手続しなくも給料から控除されます。
分からなかったことが色々解決出来ました。
ありがとうございました。
本投稿は、2023年10月01日 16時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。