手形の領収書について 手数料が差し引かれる場合
こんばんは。
領収書について教えてください。
手形にて領収するものがあります。
例えば、
取引額 1,500,000円
手形額面 1,499,000円
手数料 1,000円
(※特定の会社で、手形の際は千円の手数料がかかると決まっている)
の場合、領収書の金額は1,499,000円でも良いのでしょうか?
但し書きには手数料の件は書きません。
また、振込額から振込手数料を差し引かれて入金された時は、
取引額 50,000円
入金額 49,352円
振込手数料 648円
の場合、領収書の金額は50,000円
但し書きには振込手数料の件は書きません。
現在、上記のように事務処理をしています。
振込の際は振込手数料を含めた額で発行し、手形の際は手数料抜きの金額で発行している点が疑問です。
半年前に転職したばかりです。
前の職場では手形の事務処理はしたことがなく、振込の時は領収書の但し書きに 内、振込手数料◯◯円 と記入しておりました。
現在のやり方でも問題がないようなら職場に合わせたいと思っております。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

手形を発行した際に手数料を徴収するということは聞いたことはありません。
売掛金1,500,000円につき、領収書を発行するとしたら領収書の金額は1,500,000円と書き、但し書きとして手形1,499,000円、手数料1,000円と書くことになると思います。
回答、どうもありがとうございました。
本投稿は、2018年01月17日 21時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。