税理士ドットコム - [税金・お金]一時所得で配偶者控除の課税ありますか? - >確定申告も済んでいる状態ですが、遡って配偶者控...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 一時所得で配偶者控除の課税ありますか?

一時所得で配偶者控除の課税ありますか?

専業主婦ですが、令和3年4年5年度課税、非課税証明書を主人の会社から提出するよう言われました。
令和3年度に生命保険満期解約で300万程一時所得がありました。
確定申告も済んでいる状態ですが、遡って配偶者控除の課税があるのかを知りたいです。

回答よろしくお願い致します。

税理士の回答

>確定申告も済んでいる状態ですが、遡って配偶者控除の課税があるのかを知りたいです。
 ⇒ あなたの合計所得金額が48万円を超えている可能性がありますので、ご主人の「配偶者控除」は受けられない可能性があります。
   この場合「扶養是正」として過年分の是正もすることがあり、税務署から通知が来ている可能性があります。

   ただし、金額によっては「配偶者特別控除」が受けられる可能性もありますので、いずれにしても令和3年度、令和5年度の「非課税証明書」及び令和4年度の「課税証明書」(税務署であれば「令和3年分の納税証明書」)あるいは確定申告書の控えを、ご主人の会社に提示することになると考えます。

本投稿は、2024年02月29日 17時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 非課税世帯母子家庭です 生命保険解約金について

    非課税世帯の母子家庭です 昨年末に自身の養老保険を解約し 54万の返金がありました こちらは確定申告は必要ないと伺ったのですが、非課税世帯からはずれること...
    税理士回答数:  1
    2023年04月23日 投稿
  • 非課税証明書について

    2023年1月1日時点で日本国内に居住していなかったために 住民税の課税がありません。ある事情で合法的に所得の申告はしていません。 しかし、来月中に...
    税理士回答数:  1
    2023年07月10日 投稿
  • 非課税証明書

    母子家庭です。一昨年までは外でのパートと養育費と親からの援助で生活して市からの扶養手当を頂いて生活していました。 今年は体を壊したこともあり、パートをやめて自...
    税理士回答数:  1
    2019年09月16日 投稿
  • 課税、非課税証明書について

    課税(非課税)証明書が必要となりました。 昨年度の収入は、数万円ほどあります。 ですが、きちんと申告されておらず、収入0となっているようです。 もう退社し...
    税理士回答数:  3
    2020年06月07日 投稿
  • 非課税の主人の分の生命保険料の確定申告方法について

    今年度年間収入が100万以下の主人の分の生命保険料(引き落とし口座、契約者ともに主人の名義)を、妻の私の確定申告に入れることは可能なのでしょうか? 私の今年度...
    税理士回答数:  1
    2020年01月26日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,387
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,389