社会人から学生になった場合の税金について
社会人から来年の春から専門学生になる場合、税金等の支払いはどうなりますか。来年の春からなので20歳からの入学と、親の扶養には入れないです。
税理士の回答

竹中公剛
社会保険の扶養については、親御さんの会社に聞いてください。来年の春から専門学校に行く段階で扶養になれるように思います。
所得税の扶養については、令和6年度は、給料が103万円を超えていると思われるので、なれない。令和7年については、1-3月の給料の合計が、それ以降もアルバイトをするようだと、年間の給料の合計が103万円を超えればなれない。
住民税の支払は、令和7年の3月までは、会社で引かれていると思います。それ以降5月分までは、やめる際に、会社で引いてくれといえば、引いて納めてくれます。
令和7年6月分からの住民税は、自分で納めるようになります。納付書が、令和7年6月ごろきます。
宜しくお願い致します。
頑張ってください。
ありがとうございます。親が働いていない場合も扶養に入ることは可能ですか?また勤労学生控除の申請をすると103万から金額は増えたり、住民税は来年度から免除されるのでしょうか?

竹中公剛
親が働いていない場合も扶養に入ることは可能ですか?
会社員ではないのですね。
親に所得があれば、所得税法上扶養に入れます。
また勤労学生控除の申請をすると103万から金額は増えたり、住民税は来年度から免除されるのでしょうか?
勤労学生控除は、103円を超えた場合に税がその分免除されますので、税金は少なくなります。でも、扶養からは外れます。
本投稿は、2024年05月18日 13時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。