税理士ドットコム - [税金・お金]社会人から学生になった場合の税金について - 社会保険の扶養については、親御さんの会社に聞い...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 社会人から学生になった場合の税金について

社会人から学生になった場合の税金について

社会人から来年の春から専門学生になる場合、税金等の支払いはどうなりますか。来年の春からなので20歳からの入学と、親の扶養には入れないです。

税理士の回答

社会保険の扶養については、親御さんの会社に聞いてください。来年の春から専門学校に行く段階で扶養になれるように思います。

所得税の扶養については、令和6年度は、給料が103万円を超えていると思われるので、なれない。令和7年については、1-3月の給料の合計が、それ以降もアルバイトをするようだと、年間の給料の合計が103万円を超えればなれない。

住民税の支払は、令和7年の3月までは、会社で引かれていると思います。それ以降5月分までは、やめる際に、会社で引いてくれといえば、引いて納めてくれます。
令和7年6月分からの住民税は、自分で納めるようになります。納付書が、令和7年6月ごろきます。
宜しくお願い致します。
頑張ってください。

ありがとうございます。親が働いていない場合も扶養に入ることは可能ですか?また勤労学生控除の申請をすると103万から金額は増えたり、住民税は来年度から免除されるのでしょうか?

親が働いていない場合も扶養に入ることは可能ですか?
会社員ではないのですね。
親に所得があれば、所得税法上扶養に入れます。
また勤労学生控除の申請をすると103万から金額は増えたり、住民税は来年度から免除されるのでしょうか?
勤労学生控除は、103円を超えた場合に税がその分免除されますので、税金は少なくなります。でも、扶養からは外れます。

本投稿は、2024年05月18日 13時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 学生の扶養について。

    大学四年生で来年の春から社会人なのですが、今年アルバイトで年150万稼いだら来年の税金はどのくらいになるのか知りたいです。 それと、保険などは親ので入っていま...
    税理士回答数:  1
    2018年06月07日 投稿
  • 被扶養学生の給与額と税金について

    来年から社会人になる学生であればアルバイトでいくら稼いでも親の負担額は変わらないのでしょうか。 それとも来年から社会人であろうとも、103万以下に抑えないと親...
    税理士回答数:  1
    2020年08月01日 投稿
  • 扶養排除、税金について。

    私は大学4回生で、来年春から新社会人になります。その際、父親の扶養から外れる事は決まっております。 ・今年のアルバイトでのお給料が103万円または130万...
    税理士回答数:  1
    2023年07月02日 投稿
  • 130万が超える場合について

    春から社会人になる20歳の専門学生です。 バイトの年収が160万ほどになりそうです。 130万を超える場合に会社の社会保険に加入しなければならない?とネット...
    税理士回答数:  1
    2020年10月08日 投稿
  • 学生の起業について

    現在実家から大学に通っており、来年春ごろに法人の設立を予定しております。 父が会社員で扶養家族となっておりますが、法人を設立し所得が一定額を超え扶養家族から抜...
    税理士回答数:  2
    2018年12月13日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,348
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,367