税理士ドットコム - [税金・お金]フリマアプリにおけるアニメ、ゲームキャラクターのグッズ販売での税金について - 1.アニメ、ゲームキャラクターのグッズが生活用品...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. フリマアプリにおけるアニメ、ゲームキャラクターのグッズ販売での税金について

フリマアプリにおけるアニメ、ゲームキャラクターのグッズ販売での税金について

当方今年成人、今まで税金のことを考えたことがありませんでしたので初歩の質問になるかと思います。優しくお教え頂けると助かります。
ここ半年でフリマアプリでの売買に目覚め、色々やっているのですがアニメやゲームキャラクターのグッズでの確定申告は不要なのかご回答頂けるとありがたいです。
主には昔自分で店頭で購入したものや、フリマアプリでお譲り頂いたもの、数十点のまとめ売りで購入した物の不要な数点を売っています。
当時より希少価値が上がっており利益は結構でております。
自分でも調べた中で数点分からなかったことがあるのですが、
①アニメ、ゲームキャラクターのグッズは生活用品に該当され非課税になるのか。
②転売目的ではないが他の方からの購入した品を数点購入した金額より大幅に値段を高く設定し販売するのは転売だと見なされるのか。
ご回答頂けると助かります。

①は課税か非課税か見るサイトによって全く違い非常に困惑しております。②は相場より数倍以上安い方から購入し、不要な数点を相場価格で売っている形です。

税理士の回答

1.アニメ、ゲームキャラクターのグッズが生活用品に該当するかについて(課税対象か非課税か):

アニメやゲームキャラクターのグッズが「生活用動産」と見なされる場合、その売買は課税対象から外れることがあります。具体的には、日常的に使用していたものであれば、生活用動産に該当し、非課税として扱われることがあります。ただし、売却の対象となる物品が高価品(税務上30万円以上)などと見なされる場合や、プレミアがついて購入価格を大幅に上回って売却される場合は、課税対象となる可能性があります。

2.「転売目的でないが購入価格を大幅に上回って販売することが転売と見なされるか」について:

本質的には、個人の不用品を売却する形であれば、転売とは見なされません。ただし、売買行為が継続的で、同一タイプの商品を大量に扱っている場合や、営利目的とみなされる場合、税務上「事業所得」「雑所得」として認識される可能性があります。この場合、所得が会社員なら20万円を超えたとき、非給与所得者なら48万円を超えたときに確定申告が必要となります。

昔から自分で使用していたグッズを売却する場合、それが生活用動産として一時的に売られるものであれば非課税の可能性があります。
ただし、所得が上記金額を超える場合、また販売が継続的・営利的であると判断されると確定申告が必要です。

本投稿は、2024年09月20日 01時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,743
直近30日 相談数
791
直近30日 税理士回答数
1,465