[税金・お金]定額減税給付金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 定額減税給付金について

定額減税給付金について

今年の4月に離婚をしました。子供が2人(小3、5)います。私の扶養に入れたのが8月からです。
定額減税給付金が元旦那の口座に振り込まれました。これは私がもらうことができないのか知りたいです。

税理士の回答



子供が2人(小3、5)います。私の扶養に入れたのが8月からです。
定額減税給付金が元旦那の口座に振り込まれました。

給料の計算は、仮と考えてください。
これは私がもらうことができないのか知りたいです。
月次はあくまで仮です。
年末調整で、正しくなります。年末調整で扶養に入れれば、奥様でできます。
ご主人のは、取り消されます。
安心ください。

夏に振り込まれている給付金は税制ではありません。6月の現状で計算されていて払いきりだとおもいます。それとは別に、6年にあなたの納税が6万以上あれば、6万の減税があるとおもいます。6万ないときは、もしかしたら、6万に欠ける金額の給付が来年あるかもしれませんが、これは先ほどと同じ税制でないので、国ではっきり決めた規定はないようにもおもいます。自治体に電話で聞いてみるといいです。

本投稿は、2024年10月02日 18時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 定額減税で得られる給付金が幾らかご教授お願いします

    国民年金及び各税金を会社側で差し引かれたあと、固定給10万円を毎月振り込まれています。私は健康な単身者で控除項目は特にありません。 市から「定額減税・調整給付...
    税理士回答数:  1
    2024年08月31日 投稿
  • 定額減税で得られる給付金額についてご教授お願いします

    厚生年金保険料及び各税金を会社側で差し引かれたあと、固定給10万円を毎月振り込まれています。私は健康な単身者で控除項目は特にありません。 市から「定額減税・調...
    税理士回答数:  2
    2024年08月31日 投稿
  • 定額減税について

    個人事業主です。 令和6年新たに住民税均等割のみ課税世帯になったため物価高騰生活支援給付金の手続きをしました。 所得税に関しては令和7年の確定申告にて定額減...
    税理士回答数:  1
    2024年08月19日 投稿
  • 定額減税

    お世話になっております。 個人事業を営んでいる者です。 私自身は住民税非課税世帯として給付金を受け取り、青色専従者である妻の給料は所得税・住民税がかからない...
    税理士回答数:  4
    2024年03月26日 投稿
  • 定額減税について

    定額減税についての質問です。 私は父の扶養に入っており、昨年の所得は48万円以下です。 自分で白色の確定申告をしていて、7/1に住民税(5000円)は支...
    税理士回答数:  2
    2024年07月08日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,140
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226