税理士ドットコム - [税金・お金]50年前に取得金額不明の不動産売却にかかる税金はいくら? - > 50年程前に祖父が取得し現在母名義の不動産(住...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 50年前に取得金額不明の不動産売却にかかる税金はいくら?

50年前に取得金額不明の不動産売却にかかる税金はいくら?

50年程前に祖父が取得し現在母名義の不動産(住居)を売却するのに掛かる税金を教えてください。
・取得費用は不明
・売却価格 5500万円(土地42坪)
・築年数不明(約70年)
・売却にかかわる費用 印紙税+測量費+不動産仲介料+解体費+借家人店舗引き払い費用(示談)約1千万円として
売却資産は母の施設入居関係費用と生活費等に充当予定

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

50年程前に祖父が取得し現在母名義の不動産(住居)を売却するのに掛かる税金を教えてください。
・取得費用は不明
・売却価格 5500万円(土地42坪)
・築年数不明(約70年)
・売却にかかわる費用 印紙税+測量費+不動産仲介料+解体費+借家人店舗引き払い費用(示談)約1千万円として
売却資産は母の施設入居関係費用と生活費等に充当予定



私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

ご質問の土地建物等の譲渡所得の計算等は
譲渡金額 - 取得費 - 譲渡費用 - 特別控除 = 課税譲渡所得金額 × 税率
となります。
詳細はhttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1440.htm参照

ご質問に記載されている金額をこれに当てはめてみると

1.この度の譲渡がお母さんの居住用で特例の対象であるとすると
①5,500 - 275(注1)-1,000 - 3,000 = 1,225万円
 ②所得税1,225万円×10%(所得税)×1.021(復興所得税)=約125万円
 ③住民税1,225万円× 4%=約49万円
居住用上の特例はhttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3302.htm参照

2.しかし、ご質問の中に
「現在母名義の不動産(住居)、と記載が有るものの
「借家人店舗引き払い費用(示談)との記載もあり、お母様の居住用でなければ
①5,500 - 275 - 1,000 = 4,225万円
 ②所得税4,225万円×15%×1.021=約647万円
 ③住民税4,225万円× 5%=約211万円

(注1)取得費が不明の場合は、譲渡金額の5%とする特例有り
詳しくはhttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3258.htm参照

以上の様に、ご質問からは確定した判断は出来ませんので、特例が適用できるかどうか等、税務署等にてご確認頂ければと思います、また、譲渡費用の可否についても、ご質問からだけでは分かりかねます。

私のご質問に対する認識違い等有りましたらご容赦ください。
では、参考までに。

岡谷さん
ご回答ありがとうございました。家は商業地域にある2F建てで1Fの一部を貸店舗、その他がすべて住まいです。この場合は特例を受けられるのでしょうか?

本投稿は、2015年08月18日 00時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226