住民税の申告が忘れた場合について
お世話になります。
夫の扶養家族になっている者です。
昨年度のネット配信での副業の広告収入が、年間で10万円を超えていました。
無知で住民税の申告をせず、申告期限が過ぎておりました。
パートでの給与は年間で80万円ほどでした。
今までは給与のみで100万円を超えませんでしたので、私の住民税はかからなかったのですが、今年はかかってしまうのでしょうか?
ネット配信での副業は諸々の経費がかかっており、実際の収入はなくボランティアのような形です。
できれば、住民税がかからないようにしたいのですが、遅れて申告した方が良いのでしょうか?
その場合はどこに行けば良いでしょうか?
お忙しい中、無知で大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
税理士の回答

米森まつ美
最初に給与所得以外の所得が20万円以下なので、所得税の確定申告義務はありません。
しかし、その場合であっても、住民税の申告義務はのこります。
ネット配信は、仮にかかった経費が0円だとしても
給与所得80万円+雑所得(ネット配信)10万円※ = 合計所得金額 90万円
となりますので、住民税の課税対象にはなりません。
※ 実際には経費を引いた額を申告することになります。
ただし、申告をしない場合は今後「課税証明書」などの発行を申請した時に正しい金額が発行されないことになります。
また、税理士としては「申告義務」がある方に申告しなくとも良いとは言えません。
お早いご回答をありがとうございました!
誰に何をご相談させて頂いたらよいのかわからず、恥ずかしながら無知で不安でしたので少し落ちつきました。
できるようなら、是非遅れて申告したいと思います!

米森まつ美
ベストアンサーをありがとうございます。
1点回答していなかったようですので追加します。
>その場合はどこに行けば良いでしょうか?
⇒ 貴方のお住いの市区町村の課税課(市区町村によって名称が異なります)へ相談して提出するようにしてください。
なお、相談に行かれる時は、①給与の源泉徴収票 ②ネット配信にかかる収支を整理したもの(所得金額が分かるもの)をお持ちください。
追加のご回答まで、ありがとうございました!
持ち物も教えて頂き大変助かりました。
また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

米森まつ美
少しでもお役に立てたら幸いです。
大変助かりました!
ご質問をさせて頂いてよかったです。
本投稿は、2025年04月05日 10時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。