非課税世帯者の遺族給付金の受取り方について
非課税世帯の高齢者が、子供の遺族給付金を受け取る場合、
一次給付金 と 遺族年金 のどちらで受ける方が良いですか?
懸念しているのは、
①受け取る金額によって、「医療費負担の割合」や「特別養護老人ホームの施設利用料」その他に影響が出てくるのでは? ということです。
もし影響がある場合、
②どのような状況になると、医療費負担の割合や施設料金が変化しますか?
こちらに関し、わかりやすい資料やサイトなどがありましたら、教えていただけると幸いです。
税理士の回答

竹中公剛
懸念しているのは、
①受け取る金額によって、「医療費負担の割合」や「特別養護老人ホームの施設利用料」その他に影響が出てくるのでは? ということです。
上記については、役場の係に聞くこと。一番の明確です。
もし影響がある場合、
②どのような状況になると、医療費負担の割合や施設料金が変化しますか?
上記記載。
こちらに関し、わかりやすい資料やサイトなどがありましたら、教えていただけると幸いです。
役場が一番です。
よろしくお願いいたします。
ご返答、ありがとうございます。
住民票のある市役所でよいのですよね?
さっそく市役所で聞いてみます。

竹中公剛
住民票のある市役所でよいのですよね?
さっそく市役所で聞いてみます。
はい、そうです。
納得がいくまで聞いてください。
わからない方や中途半端な回答をする方がいれば、丁寧に、
わかる方に変わっていただいて、明快な回答を得てください。
ご返答、ありがとうございます。
さっそく電話して聞いてみました。
私が問い合わせた市役所では、
給付一時金および遺族年金が、非課税(所得とならない)なら 医療費負担の割合は変わらないが、
受給することにより預貯金の金額が一定金額を上回った場合は、老人ホームの施設使用料の控除がなくなるというお答えでした。
これでモヤモヤが晴れ、どちらで請求するかを選択できます。
ありがとうございました。

竹中公剛
明確になってよかったです。
良い人生の糧になれば、良いですね。
本投稿は、2025年05月19日 17時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。