税理士ドットコム - [税金・お金]フリーランスの支払う税金と開業届について - おおむね貴殿のご見解のとおりで良いと思います。...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. フリーランスの支払う税金と開業届について

フリーランスの支払う税金と開業届について

いつもお世話になっております。
私は現在大阪府在住で、自宅からフリーランスで漫画家様のアシスタントをする為に本やサイトで税金について学んでいます。

それを踏まえ質問なのですが、
所得税は課税所得48万円以上、
消費税は1000万円以上、
個人事業税は290万円以上、
住民税は45万円以上、
復興特別所得税は15万円以上から申告する。
固定資産税は登記簿に所有者として登記されている人が払う。
開業届は金額関係なく、事業を始めた日から1ヶ月以内に提出する。
それぞれ上記の認識で間違いないでしょうか。
また抜けやその他注意すべき点はございませんか。

拙い文章で恐縮でございますが、ご返信賜われますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

税理士の回答

おおむね貴殿のご見解のとおりで良いと思います。
若干だけ補足しておきます。
復興税は貴殿が所得税の確定申告をした際に発生した所得税に2.1%加算した額で計算されると思います。所得税が100,000円なら2,100円です。
税務署に開業届をする際には、青色申告の届出をする人は、一緒に提出すると良いでしょう。
消費税は、課税売上1000万円を超えた年が基準年になりますから、その翌々年に課税事業者になるのが一般的です。税金の改正も踏まえ、超えた年に再度確認されると良いでしょう。

令和7年分より所得税の基礎控除額が、合計所得⾦額132万円以下:95万円(改正前:48万円)となりました。
よって合計所得金額95万円以下であれば、所得税の課税所得は0円となり、確定申告不要と考えます。
復興特別所得税は、所得税額✕2.1%で計算しますので、所得税の申告義務と連動します。

また、住民税は1円でも所得があると申告な必要なケースが多いです。
詳しくはお住いの市町村に確認ください。
参考までに大阪府茨木市のケースについてURLを記載します。
◆ご参考
・確定申告が必要な方
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2024/01/1_06.htm

・令和7年度税制改正による所得税の基礎控除の見直し等について
https://www.nta.go.jp/users/gensen/2025kiso/index.htm

・市・府民税申告について
https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/soumu/shiminzei/menu/kojin_zei/shikumi/1432772694644.html

抜けている注意点・補足情報として、以下のとおりとなります。

青色申告は強力な節税手段
• 青色申告承認申請書を出しておくと、以下の特典あり:
• 最大65万円の控除(複式簿記+期限内申告)
• 赤字の繰越(最大3年)
• 家族への給与(専従者給与)が経費にできる など

雑所得との違い
• 漫画アシスタント業務は、「事業」として反復継続性があれば事業所得扱い
• 不定期なスポット業務だと「雑所得」になる可能性があるが、あなたのケースでは開業届を出す前提なので事業所得扱いでOK

インボイス制度(消費税)
• 2023年10月から始まった制度。
• 免税事業者のままでいくか、インボイス登録するかは顧客の要望次第でもある。
• 登録すると消費税の申告義務が発生(ただし税額控除が可能)。

ご回答いただいた税理士様

お世話になっております。
この度はご多忙にも関わらず、迅速にご回答いただき誠にありがとうございます。
おかげで疑問を解消する事が出来ました。
心より御礼申し上げます。

皆様の回答はどれも素晴らしかったのですが、その中でも特に分かりやすかった北摂マルニー税理士事務所 丸尾和之様をベストアンサーに選ばせていただきました。

この度は誠にありがとうございました。

本投稿は、2025年06月23日 17時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • フリーランスの税金関係について

    今年の10月ごろに、職場を退職し、副業にしていた仕事で自営業を始めることにしました。 おそらく、個人事業主になると思うのですが、確定申告の手間を考え、開業届け...
    税理士回答数:  1
    2023年12月16日 投稿
  • 個人事業開業届を提出後にかかる税金

    個人事業開業届を税務署に提出したら、市役所のほうにも開業届を出すと聞きました。(正しいでしょうか) 個人事業開業届を提出することにより、市役所のほうに支払...
    税理士回答数:  2
    2020年04月04日 投稿
  • フリーランスができる節税

    こんにちは。 私は現在、4つの仕事を掛け持ちしています。 ➀医療系の派遣 ⓶医療系パート ⓷日本語教師 ⓸自宅でエステ ➀⓶⓷は間に会社がありますの...
    税理士回答数:  2
    2018年07月29日 投稿
  • 副業での税金について。

    今、親の会社の業務を一部引き継ぎ、副業として行いたいと考えております。 昨年の売上は約130万円で利益は30万円程です。 そこで、副業を行う際、開業届を提出...
    税理士回答数:  2
    2020年04月19日 投稿
  • フリーランスの税金支払いに関して

    今年からフリーランスになったのですが、税金に関して全くの素人でどちらに相談すべきか決めあぐねております。 質問は以下の2点です。 ⑴払う必要のある税金は何か...
    税理士回答数:  1
    2016年06月19日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,133
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,222