定額減税不足分給付金について
令和5年度が非課税世帯で令和6年度に課税になりました。定額減税でも引き切れないので令和7年7月に市から不足額給付金の申請書が届きましたが被扶養者本人だけのものでした。その時はそれで扶養している3人分も来ると思っていたのですが本日入金されたのが申請した1人分だけでした。扶養している3人共非課税です。職員に個別に申請するのか聞いた所、そもそも申請出来ないとの返答でした。
定額減税の時に非課税世帯給付金や低所得者給付金みたいなものも一切貰っていません。
扶養家族3人分の定額減税は調整金など何も貰えないという事でしょうか?
税理士の回答

安島秀樹
記載の内容では扶養家族3人分の12万ももらえそうですが、記載のないことでもらえないのか、役所がミスしてるのかわかりません。だれか専門家の助けを借りないと解決しないようにおもいます。

安島秀樹
記載の内容では扶養家族3人分の12万ももらえそうですが、記載のないことでもらえないのか、役所がミスしてるのかわかりません。だれか専門家の助けを借りないと解決しないようにおもいます。

佐藤和樹
扶養している3人が非課税であっても、今回の不足額給付金は質問者の方の引き切れなかった減税額のみが対象となるため、扶養家族分が個別に現金で支給されることはありません。

安島秀樹
あなたが扶養している3人分の12万を受け取っているなら佐藤さんのいうとおりです。
御回答ありがとうございました。
もう一度役所の方に電話確認したところ、詳しく説明して下さる方にあたりまして、扶養家族3人分はこの定額減税の制度から中に浮いている存在らしく今のところ市役所ではなんの申請や補填なども出来ないという事でした。国が気付いてくれるのを待つか国税庁の方に問い合わせするのか思案しているところです。
この度はありがとうございました。

安島秀樹
そんなこともあるのですね。勉強になりました。

安島秀樹
そんなこともあるのですね。勉強になりました。
本投稿は、2025年08月08日 16時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。