[税金・お金]生活費のクレジット決済 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 生活費のクレジット決済

生活費のクレジット決済

宜しくお願いします。

結婚して20年です。私は専業主婦ですが、結婚してから、私の衣類、靴、普段のカバン、テニススクール代金、などは私名義のクレジットカードから、私の口座から、引き落としされてました。

これらは、生活費になると思うのですが、夫に請求できますか?

教えてください。

税理士の回答

結婚して20年です。私は専業主婦ですが、結婚してから、私の衣類、靴、普段のカバン、テニススクール代金、などは私名義のクレジットカードから、私の口座から、引き落としされてました。

これらは、生活費になると思うのですが、夫に請求できますか?

その都度請求してください。
クレジットを夫の宇座に設定すれば、良いと思うのですが。
まとめて請求はしないでください。
面倒です。

 生活費の範疇であると考えられますが、ご主人に請求できるか否かは結婚時及びその後のお二人の話し合い(契約)によると考えます。

 税理士で回答できるご質問ではなく、弁護士先生の範疇になると考えられますので「弁護士ドットコム」で弁護士さんのご意見を求められることをお勧めいたします。

竹中先生、米森先生

お忙しい中、ご返答有り難うごさいます。

感謝申し上げます。

 ベストアンサーをありがとうございます。
 少しでもお役に立てましたら幸いです。

本投稿は、2025年08月23日 09時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 生活費となるのか?

    教えて下さい。 生活費扱いになるのか?どうか?教えて下さい。 テニススクール代金、ウェアー代、シューズ代、スイミングスクール代金、2泊3日の家族旅行...
    税理士回答数:  1
    2025年08月18日 投稿
  • 生活費の贈与

    贈与のことで、相談があります。 現在、認知症になり老人ホームで過ごしている 祖母がいます。 祖母が、認知症になる5年ほど前、税金対策で 私が結婚...
    税理士回答数:  2
    2021年02月14日 投稿
  • クレジット決済

    クレジットカードの引き落とし時の仕訳について教えて下さい。 例 6月にクレジットカードで商品と消耗品を購入。 6月25日に引き落とし この場合 6...
    税理士回答数:  3
    2018年07月29日 投稿
  • クレジット利用額と年収の差による税務署の調査

    当方、大学生で親の扶養に入っております。 奨学金とバイトで生活しており、年収230万円ほどです。 友人との旅行の食事や旅行の際、まとめてカードで決済...
    税理士回答数:  2
    2023年08月03日 投稿
  • 日本に住む外国人旦那の税金の申告

    外国人と結婚しています。 今年の一月から日本に住み始め夫は在留カードを保持しています(日本人の配偶者) 夫は自国での収入はありますが日本ではありません。もち...
    税理士回答数:  1
    2024年10月25日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,342
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,378