海外送金
          自宅を売却し、代金が振り込まれたら、海外に送金して、海外転出する計画ですが、どうしたらいいのか悩んでいます。
不動産売却と同時に所有権移転と聞きましたが、
海外送金は、住所の記入が必須で、1週間以内の入金原資は送れないとのことでした。
海外転出後の海外送金はさらに難しそうです。
同じようなケースがあると思うのですが、海外に送金できるように、良いアドバイスをお願い致します。        
税理士の回答
 
    
    上田誠
                      
以下は一般的な流れ・チェック項目です。あなたのケースに合わせて、どこを押さえるか参考にしてください。
A. 自宅売却時
	•	売買契約締結 → 決済(売却代金受領) → 所有権移転登記。
	•	決済後、売却代金があなたの銀行口座に振り込まれる。
	•	譲渡所得税・住民税の計算(取得費・譲渡費用など差し引き) → 確定申告。
B. 海外転出・住民票を抜く前後
	•	転出届を市区町村に提出して、住民票を抜くタイミング。
	•	転出前後で「日本居住者」「非居住者」の税務上の扱いが変わります。
	•	住民税の納付・納税管理人の手続きが必要になることもあります(非居住者になる場合)。
C. 送金準備・実行
	•	売却代金を受けた銀行口座で、送金先(海外口座)への送金を行うには、銀行に「資金の出所(売却代金)」「用途(海外居住・生活資金等)」の説明が必要です。
	•	送金前に、売却証明書類/登記の変更証明/決済明細などを揃えておくとスムーズ。
	•	海外転出後に送金を行う場合、非居住者扱いとなると銀行・税務の審査がやや厳しくなることがあります。                    
お返事ありがとうございます。
何点か追加でお問い合わせしたいことがあります。
• 譲渡所得税・住民税の計算(取得費・譲渡費用など差し引き) → 確定申告。
1)決済(売却代金受領)後、年度の途中で海外転出したい場合、個人年金や年金等の確定申告の書類は、年が明けてから送られてきますが、
売買した不動産の分だけの確定申告ということでしょうか?
2)税理士さんに頼むことは可能でしょうか?
3)個人で申告する場合は、税務署を訪問したらよいのでしょうか?
送金前に、売却証明書類/登記の変更証明/決済明細などを揃えておくとスムーズ。
1)こういう書類があると、売却代金受領後1週間待たなくても海外送金が可能でしょうか?
細々と恐縮ではございますが、宜しくお願い致します。
本投稿は、2025年10月24日 15時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
 
 
                           
                           
                           
                           
                           
                           
                           
                           
      





