税理士ドットコム - [税金・お金]法人の社会保険加入義務について - 法人は加入義務がありますので、過去に遡って加入...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人の社会保険加入義務について

法人の社会保険加入義務について

現在、法人一人会社で経営しております。
社会保険には加入していない状態です。

先日、年金機構より、年金事務所へ出向いてくださいといった通知が届きました。

昨年は赤字でして、資金繰りもよくない状態です。
どうにか、社会保険加入の回避または先延ばしにすることはできないものでしょうか?

アドバイスいただけましたら幸いです。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

法人は加入義務がありますので、過去に遡って加入することになろうかと存じます。法人を止め、個人になる、というのもありますが。

他、役員報酬を10万程度にすれば社会保険負担も軽いものになりますので、加入した上で、役員報酬を抑えることもこれからの分については対応できるのかと存じます。

日本年金機構は、ここ2-3年、中小法人の社会保険未加入事業所への加入勧奨を強化しています。
加入義務がある場合、拒むことはできません。

本投稿は、2018年07月18日 13時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • パートで社会保険加入

    夫の扶養内で働いていきたいと思っていますが、働く時間を増やしていこうと思っています。 1月に始めたパートですが、1月、2月、3月は給料5万円以内でしたが、4月...
    税理士回答数:  1
    2018年03月03日 投稿
  • 同族会社の社会保険加入

    建設業をやっております。 有限会社で父が代表取締役、母も役員で、役員報酬はゼロ。 私自身は役員ではありませんが、対外的には私が社長で通っています。 年間の...
    税理士回答数:  1
    2017年07月25日 投稿
  • 社会保険の加入について

    私は大学を卒業し、大学院に進学します。大学を卒業したのが去年で、今年の4月から大学院に進学する予定です。 そのため、学生でない期間が存在します。今までは親の扶...
    税理士回答数:  2
    2017年01月30日 投稿
  • 副業している場合の社会保険の加入について

    カウンセリングで青色申告しています。 昨年、おととしの売り上げは年間15000円で経費が昨年は700000円ぐらい、今年は623438円かかっています。 ...
    税理士回答数:  1
    2017年03月31日 投稿
  • 社会保険脱退と再加入について

    新設法人で役員報酬を高く設定し過ぎてしまい、期中ですが役員報酬を0に設定し、社会保険を脱退します。 その後個人で国民年金と国民健康保険に加入するのですが、その...
    税理士回答数:  2
    2018年04月25日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226