税理士ドットコム - [税金・お金]社宅家賃の誤徴収への対応について - 貴社と貸主との賃貸借契約書や社宅に関する社内規...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 社宅家賃の誤徴収への対応について

社宅家賃の誤徴収への対応について

地方支店に転勤した社員が居住している社宅で家賃の誤徴収があったのですが、本人の所得とならない形で返還するにはどの様な手順が適切でしょうか?

■本来は会社が負担するはずだった会社の借り上げ社宅の家賃を、事務手続きのミスで本人が全額負担していました
■期間は五年間(60ヶ月)の月額\70,000で、合計420万円となります
■会社として本人に420万円を返還する事に問題は問題はないのですが、金額が大きいため、本人の所得扱いとなり所得税、住民税、子ども手当等の所得判定に影響が出ることを懸念しています

上記の状況なのですが、本人の所得にならないように返還するのに特別な手続きは必要でしょうか?
(経理担当は本人の銀行口座に420万振り込めば問題無いと言っています)
宜しくお願いします。

税理士の回答

貴社と貸主との賃貸借契約書や社宅に関する社内規定等により、明らかに間違いであることが証明できれば本人の所得とされることはないと思います。
特別な手続きが税務署等の官公署に対するものを指しているのであれば必要ありません。但し、社内で誤徴収の返還として分かるように記録を残されておいた方が良いと思います。

ご回答ありがとうございます。
社内で記録を残して対応したいと思います。
解りやすく説明して頂きありがとうございました。

本投稿は、2018年09月25日 16時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 借り上げ社宅

    社宅を使用している者と使用していない者で、差が生じることにより、 給与項目に住宅手当という項目を追加し、全社員に一律5万円しようと考えております。但し、社宅使...
    税理士回答数:  1
    2018年06月29日 投稿
  • 借り上げ社宅による節税について

    5月から親族の経営する会社にて業務委託で在宅仕事をする予定です。 毎月10万円の業務委託費をいただく予定ですが、私の節税(他からも収入あります。)のために、以...
    税理士回答数:  1
    2016年03月31日 投稿
  • 借り上げ社宅を経費に?

    会社に勤めて10年の会社員です。 入社時に借り上げ社宅として充てがわれた広めのアパートに、去年結婚してから夫婦で暮らしています。 借り上げ社宅は個人契約でな...
    税理士回答数:  1
    2016年07月11日 投稿
  • 社員向けの借り上げ社宅の面積について

    勤務医です。 院長や副院長などの役職者ではなくヒラの勤務医なのですが、転勤に伴い給与所得が増え、額面で年2500万円を超える見込みです。 節税のため、転勤後...
    税理士回答数:  1
    2015年02月28日 投稿
  • 豪華社宅の判定基準について

    代表自宅を法人で購入検討しており、延べ床面積240㎡を超えそうです <国税庁のHP> 240㎡を超えるもののうち取得価額、「支払賃貸料の額」、内外装の状...
    税理士回答数:  2
    2018年07月26日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,348
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,367