再就職手当の不正受給について
主人が務めている会社について質問です。
主人はお給料をもらっているのに退職したことにして、2か月後くらいに再就職したことにして再就職手当をもらっていました。
不正受給だと思うのですが、会社としてそんなことができるのでしょうか?
もともと給与明細をもらっていないので実際にその会社で働いていたかも不明なのですが、そうだった場合に会社を税務署などに調べてもらうことはできますか?
また住民税も天引きされていないのですが、義務化がされているのに天引きしない会社は今でも多いのでしょうか?
よろしくお願いします。
税理士の回答

首藤毅彦
税務署に情報提供してすぐに調査があるかどうかはわかりませんし、税務署も調査を実施すると約束してくれることはまずありません。
しかし、情報としては非常に具体的であり、有効なものです。
投書という形で書面で提出するか、税務署に電話でこの情報を伝えてもらうと国税組織として、貴重な情報になると思われます。(匿名でかまいません。)
真面目に納税している方から見れば納得のいかないことですよね。
是非、情報提供をして頂けたらと思います。
税務署に不正の密告やタレコミがあった場合には、税務署内の総務課が窓口になります。一旦、ここで受け付けて内容を確認し、法人税や所得税、資産税などといった各担当部署にその情報が回されます。
そして、密告内容が具体的で課税漏れの可能性があると判断すると、実地調査に移行される可能性が高まります。
住民税の天引き(特別徴収)に関しては確かに義務化されてきていますが、天引きしなかった場合の罰則規定はありませんので、会社によっては実施していないところも実際には存在します。
首藤先生、服部先生、ありがとうございました。
GWが明けたら税務署に連絡をしようかと思います。
本投稿は、2019年04月30日 23時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。