[税金・お金]健康保険、厚生年金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 健康保険、厚生年金について

健康保険、厚生年金について

現在パートをしています。
旦那の扶養に入っています

旦那の会社は
組合国保+厚生年金という形です

今までは年間130万に抑えていましたが
それをこえて働こうか考えています。
私が現在働いてる会社は
社員にならなければ社会保険へ加入できないので
どうしようか迷っています

旦那の組合国保は
配偶者に収入の制限がなく
そのまま加入していても問題ないとの
事でしたが
厚生年金は扶養を超えてしまいます。
そうなると自分で国民年金へ加入し
健康保険は旦那の組合国保に
加入したままで大丈夫なのでしょうか?

また厚生年金の扶養で
130万円に調整したとして
少しこえてしまったら
いくらか払うことになるのでしょうか?

教えていただけると助かります。

税理士の回答

ご質問者の会社が社会保険であれば、社会保険の加入要件を満たせば、厚生年金と健康保険、セットで、社会保険に加入する事になります。現在は、国民年金保険料は約20万円です。年収が130万円の場合の社会保険料(健康保険料・厚生年金保険料)も約20万円です。
ご質問者の会社で社会保険に加入できるのであれば、130万円を超えて働かれれも良いと思います。

回答ありがとうございます。
私の会社では
社員しか社会保険へ加入できないのです、、

130万をこえそうであれば
健康保健はそのまま旦那の方の
組合国保で
厚生年金のみ扶養から外れ
自分で国民年金へ加入すれば良いのでしょうか?

社員しか社会保険に加入させない場合には、130万円以上になった場合には、国民年金に加入する事になると考えます。

本投稿は、2019年05月30日 19時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232