世帯収入の税金について
パートで現在年収106万以下です。主人は年収950万前後1000万は超えてません。来年から時間を増やして130万以下にしようか迷ってます。働き方で社会保険や健康保険は入らなくても良いみたいです。この場合どの位働けば税金が1番安く済むのでしょうか?130万まで働いても変わらないのでしょうか?ご回答お願い致します。
税理士の回答

山内裕司
130万円まで働いても、ご主人の給与から控除される配偶者特別控除額の38万円は変わりません。
奥様の場合について、
年収106万円 → 所得税1,500円 住民税10,500円前後
年収120万円 → 所得税8,600円 住民税24,100円前後
年収130万円 → 所得税13,700円 住民税33,800円前後
ありがとうございます。もうひとつ書き忘れたのですが、私扱いの保険がありまして会社で確定申告します。その額が年金12万、他が4万位あります。その場合どの位税金が安くなるのでしょうか?

山内裕司
質問の内容不足から正確な答えはできませんが、年金を新年金保険料、他を一般の新保険料として回答します。そうしますと、保険料控除額は70,000円となり所得税は70,000円*5%=3,500円の減額、住民税の保険料控除額は52,000円となり52,000円*10%=5,200円の減額になります。
少ない内容からの回答ありがとうございました。
本投稿は、2019年09月11日 14時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。