市民税 分割1年以内
今は住んでいない前の市の市民税、1年ちょっとで延滞金を含め約60万くらいありましす、何度も市役所の担当者に相談をしました 自分は一度暮らして収入が月12、3万なので家賃を含め今住んでる市も遅れているのでそちらの支払いもあるし、2万なら分割で払える旨を伝えましたが、最低でも4万は払わないと給料差し押さえをすると言われました、そうしないと1年以内に支払いが終わらないと言われましたが、月々4万は本当に無理なんで何度もお願いしましたがダメでした 払う意志があっても先方が言った金額でないとやっぱり差し押さえになるのでしょうか? よろしくお願い致します。
税理士の回答

安島秀樹
税金の差し押さえは手続きが簡単なので、最近の役所はすぐやります。手取り月給の25%まで差し押さえできるそうです。差し押さえの予告通知が届いたら、職場の人に差し押さえされるかもしれないと言っておいたほうがいいと思います。差し押さえされて生活ができないときは裁判所で差し押さえの解除も請求できます。電話で相談にのってもらえると思います。自分は分割を役所と交渉できると言う税理士さんもいますが、どれだけ効果があるかわかりません。
ご解答ありがとうございました。今住んでる町のと二つ納めるのが大変なので分割減額をと何度もお願いしても、そんなの知らないよみたいな感じでした、早く転職しろとも言われましたが自分は50の半ばなのでそれもなかなか難しいと伝えてもじゃあどうするの?って話し合いになりませんでした。
言葉は悪いですが昔のサラ金の方がまだましなんじゃないかと思ったりしました。

安島秀樹
もうすこし調べてみました。
給料の差し押さえは、あなたの場合、税金、社会保険料を引いた手取りで12万くらいまでは、差し押さえはできないようです。銀行預金は給与を振り込んでもらった場合でもすぐ全額差し押さえを受けます。会社に事情を話して、現金払いにしてもらって、現金で保管するのがいいと思います。
税金の滞納金利は高いので、月2万円でも返せるなら早めに返すことをお勧めします。
本投稿は、2019年11月24日 13時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。