日本在住の米国人の税について
アメリカ人の主人の税について質問です。
アメリカの会社から、日本の本人の口座に日本円で給料をもらっています。
ですが、契約社員のような形での雇用で、税金等は会社の方で天引きされていないので、自分で払わなければいけません。フリーランスのような扱いです。
このような場合、日本で税を納めるのでしょうか?アメリカでしょうか?
両国間で二重の支払いにならないように協定があるのは知っていますが、
どのようにして払えばいいのでしょうか?
また、このような日米間での個人の税金のやり取りは
詳しくはどこで相談すればいいのでしょうか。。。?
宜しくお願い致します。
税理士の回答

ご主人は日本の居住者でしょうか。
それを前提にしますと日本で確定申告書の提出及び納付が必要となります。
また米国市民権を有する方は、日本に住んでいても、全世界所得につき米国の申告書(Form 1040)を提出し、米国の税金を納付する必要があります。
(ただし、米国の申告において、勤労所得控除が使えると思います。)
外部 IRSサイト
https://www.irs.gov/individuals/international-taxpayers/taxpayers-living-abroad
https://www.irs.gov/individuals/international-taxpayers/foreign-earned-income-exclusion
日本の所得が米国でも課税された場合、二重課税になりますので、日本の外国税額控除を利用することが可能です。
米国の申告は、これまでもされていると思いますので、日本の税務につき詳しいご相談は、日本の税理士とご相談することをお勧めします。
もし知り合いに税理士がいなければ、税理士ドットコムに紹介をお願いすることが可能です。
早速のお返事ありがとうございます!
日本で納税し、アメリカにもタックスリターンは提出するが日本で税を払ってるからアメリカでは払わなくても良いorもしくは全額ではなく差額のみ払うというような感じでしょうか。
一度こちらで紹介してもらおうと思います!助かりました!
本投稿は、2019年12月11日 12時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。