学生アルバイトの年収200万行く際の注意するところ。所得税などや、国民健康保険、国民年金など注意する
アルバイトを掛け持ちしている大学生なのですが、年収200万円になる場合は、
①自分自身の所得税等の負担額と、
②親の税金など扶養から抜ける際の負担額と、
③国民健康保険や国民年金など、手続き、新たに加入しなければならないもの
教えて欲しいです
税理士の回答

出澤信男
1.相談者様の年収が103万円を超えますと、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
2.相談者様の税金
(1)所得税
収入金額200万円-給与所得控除額68万円=給与所得金額132万円
132万円-基礎控除額48万円=課税所得金額84万円
84万円x5%=42,000円
(2)住民税
132万円-基礎控除額43万円=課税所得金額89万円
89万円x10%=89,000円
3.親の税負担
(1)所得税 特定扶養控除額63万円x20%=126,000円
親の年収が分からため所得税の税率は20%とします。
(2)住民税 特定扶養控除額45万円x10%(定率)=45,000円
4.なお、学生の場合は、社会保険(国保、年金)への加入はできないと思われますが、社会保険事務所等に確認された方が良いと思います。
本投稿は、2020年04月12日 05時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。