税理士ドットコム - [税金・お金]子供が国民健康保険に加入する場合の世帯主の負担 - 回答します。世帯分離すべきと考えます。国保は世...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 子供が国民健康保険に加入する場合の世帯主の負担

子供が国民健康保険に加入する場合の世帯主の負担

家族構成が世帯主、息子、娘の3人家族の世帯です

世帯主は自営業、娘は家事手伝いで仕事はしていませんので確定申告では扶養に入れています。世帯主と娘だけが国民健康保険に加入している状態です。

息子は現在会社に勤めていて、社会保険を給料からの天引きで自分で支払っている状態です。

その息子がフリーランスに転職しようとしていて会社を退職し、社会保険を脱退し、国民健康保険に加入しようとしています。今後は世帯主のもとに3人分の請求がくることになります。

しかし、息子は世帯主より所得が多く、そんな息子が国民健康保険に加入することで今までより国民健康保険の金額が上がるのでしょうか?
世帯分けというものをしてもらえば、世帯主と娘の国民健康保険料は今までと同じになりますか?

他にも、所得税や住民税など世帯主の負担が増えることはありますますか?

税理士の回答

回答します。
世帯分離すべきと考えます。
国保は世帯全員の所得が関係します。そして、世帯人数により均等割、また世帯主が40歳以上だと、後期高齢、介護保険の加算もついて来ます。
大きく増加しますので一人で世帯分離し、扶養関係は現状のままにしておくべきです。

ありがとうございます。

40歳を過ぎているうえ、現在も保険料の負担が大きいと感じて生活しているので参考にさせて頂きます。

知識がないので助かりました。

本投稿は、2022年06月05日 23時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 自営業の際の国民健康保険について

    現在私は長崎県在住大学一年生で、実家では父一人で福岡で自営業をしています。 元々父子家庭で長崎での授業料や生活費は自分で支払わなければならないのでアルバイトを...
    税理士回答数:  1
    2018年01月03日 投稿
  • 自営業の国民健康保険税

    の計算方法教えてください。よろしくお願い致します
    税理士回答数:  1
    2022年05月07日 投稿
  • 国民健康保険の加入について

    当方フリーターです。 国民健康保険に家族で加入することになりました。 支払い金額から親に、親とは別に個別で加入して欲しいと言われました。 個別で加入した際...
    税理士回答数:  1
    2019年07月24日 投稿
  • 国民健康保険の加入について。

    大学3年生です。今年の7月から親の扶養を外れ、アルバイト先で月125h以上勤務することが条件で社会保険に入りました。ですが、進学を考え勉強の時間を作りたい為に転...
    税理士回答数:  6
    2019年11月07日 投稿
  • 国民健康保険の加入条件

    離婚に向け現在別居中であり 妻と話し合いができない状況です。 妻+子供が私の扶養に入っていますが、 今後は実家(自営業)で働くことになると思います。 ...
    税理士回答数:  1
    2018年10月04日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,851
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,605