[資金調達]創業融資の条件について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 創業融資の条件について

創業融資の条件について

お世話になります。
起業を考えていますが、新しいサービス開発のため資金を必要としています。
その選択肢として日本政策金融公庫の新創業融資制度の利用を検討しています。
融資額の1/10は自己資金として必要とのことですが、これについて教えてください。

現在の自己資金は限りなく少ない状況で仮にその10倍の融資を受けられたところでサービス開発の資金としては不足します。

そこでまず会社を設立し、そこで例えば50万円程度の売上(=ほぼ粗利)があった場合は、その50万円は自己資金として認められるのでしょうか?
それとも個人として50万円を持っておく必要があるのでしょうか?

個人事業として50万円を売り上げればいいのではないかとの考え方もあると思いますが、できるだけ個人のお金と事業資金とは分けたいと考えています。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

設立した法人の2期目の税務申告を終えないうちに貯めた資金であれば自己資金として認められると思います。
ただ、要件では自己資金10分の1とされていますが、実際には3割程度が求められますので、自己資金50万円では150~200万円程度が融資限度となる可能性があります。
あれこれ思案するより公庫に直接相談した方が良いです。

本投稿は、2020年12月22日 20時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 日本政策金融公庫からの融資

    日本政策金融公庫から融資を受けています。 返済の残額は300万円ほどで、今年法人成りをするのですが、 この負債についてはどのように引き継ぐのでしょうか? ...
    税理士回答数:  1
    2018年03月19日 投稿
  • 日本政策金融公庫への融資申し込みについて

    日本政策金融公庫への融資申し込みを考えています。 2年間,メルカリやヤフオクで,手作りのファブリック製品を販売して来ました。 60歳から厚生年金を受給し,そ...
    税理士回答数:  2
    2018年12月15日 投稿
  • 日本政策金融公庫の融資について

    一戸建ての家の一室に住み、1階と2階をカフェにし、飲食事業を考えています。 建物に、3000万円ほどかかります。公庫で借入を考えていますが、一室に住むことで,...
    税理士回答数:  3
    2019年04月16日 投稿
  • 政策金融公庫コロナ融資の使い道について

    政策金融公庫のコロナ融資の使い道についての質問です。 個人事業主です。公庫で面談を受け、担当の方から今回運転資金としておいた方が よいでしょうとのことで、審...
    税理士回答数:  2
    2020年07月23日 投稿
  • 日本政策金融公庫の太陽光発電融資について。

    日本政策金融公庫で太陽光発電の融資を受ける場合、色々と面倒でしょうか? 会社員で400万ほど借りる予定です。
    税理士回答数:  1
    2015年02月10日 投稿

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226