合同会社での社会保険料について
サラリーマンをしていまして、年収1,500万程度あります。
不動産投資向けに個人事業主ではなく、法人化を検討しています。
節税目的で法人化を検討しているのですが、社会保険料の事を考慮すると、
会社負担と合わせると30%程度の負担があるので、対策を調べていました。
自分を役員収入0にして、妻を非常勤役員で常識範囲内の役員収入もしくは、一般社員で週30時間勤務未満で給与を与える場合は、社会保険はの加入は必須でない認識です。
ただ、できれば負担が少ない合同会社で設立したいのですが、その場合上記のように妻への報酬を出しつつ社会保険未加入はできないのでしょうか?
合同会社には、代表社員、業務執行社員しか選択できない認識です。
そこを考慮すると株式会社の方が良いのでしょうか。
何かアドバイスがあればご教示下さい。
税理士の回答

竹中公剛
会社設立で、従業員がいれば、社会保険に加入義務があると考えます。
詳しくは社会保険労務士か?
社会保険機構に聞いてください。
本投稿は、2023年01月06日 18時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。