税理士ドットコム - [節税]事業所得を『そのまま全額』個人給与にしなければ、年収500万程度でも法人化ありですか?(無知初心者) - > つたない質問で恐縮ですが、実際のところ、節税...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 事業所得を『そのまま全額』個人給与にしなければ、年収500万程度でも法人化ありですか?(無知初心者)

節税

 投稿

事業所得を『そのまま全額』個人給与にしなければ、年収500万程度でも法人化ありですか?(無知初心者)

とある節税対策を耳にしました。その情報を以下に整理させてください。
・・・・・
○事業所得を、『全額そのまま』個人給与として受け取ると……

年収500万円の時点で法人化 →なぜか赤字
年収1000万円の時点で法人化 →なぜか黒字

原因
事業所得を『すべて』個人給与にしてしまったから?
→個人の社会保険は微増でも、会社負担分が膨大に?
→個人だけで見ると節税できて黒字だが、会社負担分が大きくてけっきょく赤字に。
・・・
事業所得、個人給与、個人社会保険、会社負担分、これらの関係性がどうしてもわからず、困っております。

無知でアホな私は、事業所得を『全額』給与にしなければ、黒字になると思っています。
例えば、月50万円の事業所得のうち、『全額』ではなく、『月30万円』ほどにすれば効果があるのではと思ってしまっています。

つたない質問で恐縮ですが、実際のところ、節税効果があるのでしょうか?
なければやはり、年収1000万円を超えるまで『法人化』を控えるべきでしょうか?
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

つたない質問で恐縮ですが、実際のところ、節税効果があるのでしょうか?
なければやはり、年収1000万円を超えるまで『法人化』を控えるべきでしょうか?


節税効果を考えるより前に、費用対効果とすべての財産の増加を考えるべき。
法人の申告を一人でできるのか・・・。その費用は・・・。
利益がなくっても、毎年最低70,000円の税金。
使える財産は増加するのか・・・。
法人は目的や、事業の継続性を考えて行うもの。
妙な節税の宣伝文句は、詐欺の文句であるくらいに、喝破すること。

しないほうが得でしょう。

本投稿は、2023年04月19日 19時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,173
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,238