節税のための持ち家事務所化について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 節税のための持ち家事務所化について

節税

 投稿

節税のための持ち家事務所化について

弊社2022年3月設立した一人社長(ワタシ)の会社です
来期利益が3百万弱出る見込みなので、節税について検討中です
Webで色々調べていたら
持ち家の一部の事務所賃貸化
という記載がありました
一室(20%)を事務所として使用しているので
・賃料4-5万を想定 ※年間48-60万
で経費(地代家賃)としての計上を考えております
その際、個人と法人ですべきこととして
▽個人
・賃貸契約書を作成し、自社と締結
・貸し出した年から確定申告(不動産収入)が必要
・確定申告の際は、貸出日の未償却残高の20%に対して減価償却を行う
▽会社
・地代家賃として毎月計上するだけ
と想像しておりますが、抜けが無いか不安だったため投稿させて頂きました
お忙しいところ恐縮ですが、ご教示の程、宜しくお願い致します

例えば、
家賃はxx万にした方が節税効率が一番高い
とか
50万前後では大して節税効果得られないので、であれば、
年間20万未満にして確定申告も不要なのでお勧め
とかとか
何かアドバイスあれば頂けると幸いです

ちなみに持ち家は
・2005年購入
・住宅ローン控除完了
・現在住宅ローン返済中
です

税理士の回答

国税OB税理士です!
事務所にするとしても、これから契約するわけですから、来期の問題ですよね。
遡って契約書を作ることは、いけないことですね。そのようなことは、考えていませんよね。
 税金は、利益が出たことは、嬉しいことですから納税してください。

返信ありがとうございます
相談させて頂いてるのは今期の話ですので、遡ることは御座いません
改めて宜しくお願い致します

事務所の家賃は、相場があるので、世間相場にしないといけません。
あまり高くできないと思います。
結果として、20万までにするのが、いいですかね。

東京都区内で、6畳1室ですので、相場観的には4-5万で問題ないかとは
思っておりましたが、
20万未満にして、個人確定申告不要
とすることにします
早々の返信、ありがとうございました

本投稿は、2023年05月08日 00時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,176
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,234