税理士ドットコム - 複数個所パート医師の節税対策を教えてください。 - 医師について知識がないのですが、分かることをご...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 複数個所パート医師の節税対策を教えてください。

節税

 投稿

複数個所パート医師の節税対策を教えてください。

お世話になります。
 妊活を優先するため病院常勤を辞め、4月より法人クリニックや個人医院を3か所パート掛け持ち勤務を予定しております。
体の状況にもよりますが来年度の収入は500~700万円を想定しております。
 家族構成は専業主夫1名です。
 診療に関わる講習会や教材費、移動費、書籍代を個人でも経費として申請可能と知ったのですが、以下の項目についてご質問させていただきます。
1.経費とする際に必要な物や取っておくべき物、注意事項。また、申請時の注意事項などをを御教示下さい。
2.それ以外にも経費となるものや節税アドバイスなどもありましたら併せて宜しくお願い致します。
3.翌々年は常勤も検討していますが、フリーランスとして個人事業主の届出をした方が良いでしょうか?
 ご回答の程、何卒宜しくお願い致します。
 年収の見通しがついた頃に、どちらか税理士事務所への相談・依頼も検討しております。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

医師について知識がないのですが、分かることをご回答申し上げます。

まず、4月からの勤務先が給与なのか報酬なのかによって処理がちがいます。
給与で支給されるほうが多いのではないかと思いますが
勤務先にご確認を、あるいは同業の方同士の情報交換で確認されてはいかがでしょうか。

もし給与でしたら、必要経費をつけれらません(ただし特定支出控除の制度はあります)。

もし報酬でしたら、個人事業主となりますので開業届や青色申告承認申請書を
提出されたほうがよいかと思います。
必要経費については、領収書などをとっておき、青色申告の場合は帳簿を作成します。
税務署などで帳簿の作成方法を指導しています。

本投稿は、2018年02月16日 12時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,153
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,224