法人、個人事業主の社会保険料負担額
給与収入が500万円、事業所得が同じく500万円の場合、社会保険料の負担額はどちらが低くなりますでしょうか。
税理士の回答

出澤信男
社会保険について税理士は専門外になります。社会保険労務士に確認をされるのが良いと思います。

亀谷由太
お世話になっております。
出澤先生のおっしゃる通り、社会保険は税理士の専門外となりますが、あまり社労士のお知り合いがいらっしゃる方も多くないと思いましたので、概算ベースで試算した結果をご報告します。(ただ社会保険料はお住まいの都道府県によっても異なり、また税理士は専門外になりますので、あくまでも概算ベースの結果とご留意ください。なお正確なご回答を求めている場合・下記以外のシミュレーション結果を求められる場合には、以下全国健康保険協会に問い合わせください)
何卒宜しくお願い致します。
(社会保険料の年間額の試算シミュレーション)
給与収入5百万円:747,000円
事業収入5百万円:751,152円
※社会保険料は、年金保険・健康保険・介護保険の合計を指す。
※対象者は東京都千代田区在住、40歳~64歳、独身、扶養親族なし、配偶者なし、医療費や生命保険料などの支払もなし
※事業収入は青色申告を行う前提
※給与収入は本人負担分のみ(会社負担分は除く)
(全国健康保険協会HP)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/about/sb7130/sbb7131/1762-620/

亀谷由太
なお上記の回答内容で、疑問解決済みでしたら、ベストアンサーに区分いただけますと幸いです。
お手数をお掛けして大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。
本投稿は、2024年04月03日 20時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。