留学費用の積立・経費計上の節税ついて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 留学費用の積立・経費計上の節税ついて

節税

 投稿

留学費用の積立・経費計上の節税ついて

ITコンサルタントとして独立した後に、コンピュータサイエンスの修士を取得するために、海外大学院への留学を計画しております。独立後の年間売上は2000万円前後を想定しております。海外留学費用は1000万から3000万を見込んでいます。(授業料だけでなく、生活費等も含む)

節税の為に以下2点を行いたいのですが、実現可能かご意見をいただきたく存じます。
①留学費用を自分の会社の経費として計上
②引当金や準備金のような形で将来費用を計上して節税を行う

どうぞよろしくお願いいたします

税理士の回答

 「①留学費用を自分の会社の経費として計上」することは内容次第では可能と考えます。
 会社が、役員や従業員の研修・教育費用を負担した場合、それらの費用は原則としてその役員や従業員への給与等とされますが、税務上では次の要件を全て満たす場合には給与等としなくてもよいとされています。
資格等の取得が、会社の業務遂行上の必要に基づくものであること。
資格等が、役員や従業員としての職務に直接必要な技術等であること。
資格等を取得するための費用として適正な額であること。

上記の職務に直接必要な技術等とは、専門的なものだけではなく、職務遂行上、要求される一般的な技術や知識も含まれると考えられます。会社の代表者が資格等を取得したとしても、上記の3要件を全て満たすものであれば、給与課税はされないと考えられます。
 裁判例でも、留学や研修の業務性がポイントになっています。留学等の内容から判断して、留学等と会社における業務との関連性が強く、個人的利益との関連が薄い場合は、業務性が認められています。逆に留学等の業務性が低く、個人的な利益部分が大きいと見做される場合には留学等の費用は個人が負担すべきと判断されています。また「生活費等も含む」部分について、現地での交通費や滞在費は、経費性の証明が困難と思いますので難しいでしょう。
 また「②引当金や準備金のような形で将来費用を計上して節税を行う」手法については、税法上の当該計算に相当した処理は認められておりませんので、将来費用の計上というお考えは理解できますが、不可(会計上は可能でも税務上有税処理となり節税には至らない)と思われます。

大変良く理解できました。誠にありがとうございました!

本投稿は、2024年04月17日 11時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 海外留学の経費計上について

    個人事業主です。 海外での事業展開を見据えて、4週間の短期留学をしようと思っています。 以下のような内訳の請求なのですが、全額研修費として計上しても大丈夫な...
    税理士回答数:  2
    2019年07月29日 投稿
  • 海外留学費用の確定申告について

    会社員です。 前職の派遣で海外に留学し、転職した際に、留学にかかった一部費用を派遣元だった前職の企業に返還したのですが、この返済金を確定申告で費用として申請し...
    税理士回答数:  1
    2020年12月21日 投稿
  • 零細企業における海外留学費用の費用計上について

    私1人のコンサルティング会社を8月に設立します。すでにクライアントがおりますので、売り上げは計上できる見込みです。 ただ、来年の夏から私が海外留学(MBA...
    税理士回答数:  1
    2014年06月19日 投稿
  • 語学留学は経費として認められますか?

    現在フリーランスデザイナーとして働いています。 今は日本の企業や顧客がほとんどですが、 海外で仕事をしたく、そのためにまずは語学留学をしようと思うのです...
    税理士回答数:  1
    2023年11月04日 投稿
  • 海外へ語学留学

    私の父は、沖縄で個人経営のお店を持っています。私は今、オーストラリアにワーキングホリデーとしてきていて、語学学校に通う予定です。この際、語学学校の料金を経費とし...
    税理士回答数:  1
    2018年11月22日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,601
直近30日 相談数
827
直近30日 税理士回答数
1,526