[節税]税金対策 宅建業 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 税金対策 宅建業

節税

 投稿

税金対策 宅建業

全くの素人で申し訳ありません。知恵をご教授ください。
実家で不動産業をしております。私は宅建士の資格をとりましたが本業は実家から離れた土地でサラリーマンをしています。
私は実家から宅建士として報酬をもらう予定ですが、他県にいると(登録も他県)、経費として認められないのでしょうか。

税理士の回答

実家で不動産業を営んでおられるとの事ですが、ご相談者様が宅建士としてその不動産業の仕事を行っているのであれば、ご相談者様に支払われた報酬について当然に必要経費として認められます。
他県での登録ということは関係ありませんが、経費になるかのポイントは「実際に仕事をしているか」どうかです。

本投稿は、2018年03月29日 19時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 士業を従業員とする個人事業主について

    これから、士業同士の仲間で、事務所を開業しようと考えております。 ゆくゆくは法人化するのが目標ですが、まずは個人事業主の形で始める予定です。 私ども...
    税理士回答数:  1
    2016年06月03日 投稿
  • 個人事業主登録(賃貸業)

    現在、都内でサラリーマンをしておりますが、不動産の賃貸業を開始すべく色々と動いております。個人事業主の登録への要件を確認したく投稿させて頂きました。 当方...
    税理士回答数:  2
    2017年11月22日 投稿
  • 士業で個人事業主の場合

    弁護士を個人開業し、1年目です。 すべて領収書やレシートはとってある状態です。 だいたい預金で1500万円の残りがある場合に、税金はいくら支払うことになるの...
    税理士回答数:  1
    2017年11月01日 投稿
  • 合同会社設立に伴う経費・雇用・士業の方との契約について

    8月末に会社を退職し、10月より合同会社(3名)を作る予定です。 私のみ新会社1本で、他の2名はフリーターを副業扱いで雇用?します。 雇用?と記載しているの...
    税理士回答数:  2
    2015年09月02日 投稿
  • 11月末までに節税対策可能でしょうか?(不動産業)

    当方、不動産業(株式会社、従業員は社長と妻のみ)です。 11月末に決算を控えております。 以下に記載する方法以外で、よりダイナミックな節税対策はありますでし...
    税理士回答数:  1
    2015年10月11日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226