国民健康保険の節税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 国民健康保険の節税について

節税

 投稿

国民健康保険の節税について

現在fxの利益のみで生活しています。国民健康保険の金額がMAXですが、マイクロ法人を設立して社会保険に切り替える事で節税ができると聞いた。これは本当ですか?また、他の事業をしていなくても法人の設立は認められるのですか?

税理士の回答

結論として
法人設立は可能:他の事業をしていなくても、要件を満たせば法人の設立自体は問題ないです
社会保険への切り替えは可能:法人の代表者(あなた)に役員報酬を支払うことで、社会保険(健康保険・厚生年金)への加入義務が発生します
結果的に国保より負担が軽くなるケースがあり、所得が高い人ほど、社会保険に切り替えたほうがトータルの公的負担が減ることが多いです

背景の仕組みは
FXの利益は雑所得で、国民健康保険料はこの所得に応じて計算されるため、儲かれば儲かるほど保険料が高くなり、年間で100万円超になるケースもあります
そこで、法人を設立し、自分を代表取締役として「給与所得者の体裁を取る」ことで、社会保険の加入者に切り替えます
社会保険料は「給与額に応じて決まる」ため、役員報酬をあえて低く設定すれば、支払う保険料も抑えられます

本投稿は、2025年08月07日 22時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • マイクロ法人の節税効果について

    夫 非常勤講師 年収300万円(給与収入) 妻 会社員 年収220万円  夫の国民健康保険と国民年金の負担が重いので子供達2人は私の社会保険に入れていま...
    税理士回答数:  3
    2021年08月31日 投稿
  • マイクロ法人を設立して節税したい

    個人事業主としてweb系のフリーランスをしながら他業種のアルバイトをしています。 法人化して、社会保険料などを減額したいのですが 収入 個人事業主100〜...
    税理士回答数:  1
    2022年08月04日 投稿
  • 社保がない正社員のマイクロ法人設立について

    私は個人事業主ではなく雇われ社員ですが、マイクロ法人を設立すれば個人事業主の方と同じように節税が出来るのでしょうか? 社会保険の無い事業所で正社員として働...
    税理士回答数:  1
    2022年08月15日 投稿
  • マイクロ法人を作るかどうか悩んでいます。

    個人事業主です。 業務委託契約でフリーランスのwebデザイナーをしております。 今年の年収が約550万,(65万控除なども引くと利益が260万くらいの予定)...
    税理士回答数:  1
    2021年11月10日 投稿
  • マイクロ法人による節税について

    不動産収入(賃貸収入)が年間100万円ほど、年金収入が278万円ほどです。マイクロ法人の設立で、所得税や社会保険料(健康保険料)の節約につながるでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2024年05月06日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,111
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,239